新チームとして動き始めました。
新中1は中学の練習に参加しているみたいです。
去年の新チームが動き出した時、娘はよく泣いていました。
練習中も試合の最中でも泣いていました。
自分の思ったプレーが出来ないとか
プレッシャーとか色々な事が原因だと思います。
泣きながら練習して過呼吸になったりもしていました。
そんな時、監督から
「練習中は自分(監督)が厳しくし指導していますので
家では叱らないでください。」と、言われました。
自分も娘にプレッシャーを与えていたのかもしれない。
反省しました。
確かに娘は練習中叱られることが多い子です。
家でまで叱られたら逃げ場が無くなっちゃいます。
その頃から自分は「話を聞く」事が多くなりました。
「今日はなんか面白い事あった?」
「褒められたり、叱られたか?」等々・・・
話題を振れば話してくれます。
今では聞いていなくても勝手にうるさいくらい話してきます。
そしたらいつの間にか泣かなくなっていました。
「大人は子供に期待してはいけない、夢を持たせるんだ」
重松清さんの小説に出てくるセリフです。
新チームになり代が変わると色々なプレッシャーが
あると思います。
5年生はまだ来年があると心のどこかにあったと思う。
公式戦のトーナメントなんか負けたら終わり。
プレッシャーに負けないくらい練習を重ねて
自身を待って挑んで欲しい。
そして自分も子供たちに夢を持たせてあげたい。
Android携帯からの投稿