大田区少年少女のミニバスのトーナメント表を頂きました。
昨年負けた相手は逆山です。
決勝まで行かないと対戦できない。
6年生にとっては最後の大会です。
何としても決勝まで勝ち残り優勝して欲しいものです。
5年生はまだまだ精神的に甘いから6年生3人で引っ張ってもらいたい。
5年生には緊迫感とういうか絶対に勝つぞという気迫が感じられない。
小学生のスポーツって1年の違いって非常に大きい。
技術よりもやはり気持ちの問題だと思います。
学年が下でも上手な子は居るけどやはり最後は6年生が頼りです。
精神的支柱なんです。
6年生の勝ちたいという気持ちが下の学年に伝われば良い試合になるはず。
でも、その気迫が問題。
引退ムードが漂ってる気がします。
最後の大会、というより引退の記念大会みたいな…
後、一週間でこの雰囲気から脱却できるかが勝負の鍵かな。
このままじゃ決勝に残ることもできない気がします。
Android携帯からの投稿
昨年負けた相手は逆山です。
決勝まで行かないと対戦できない。
6年生にとっては最後の大会です。
何としても決勝まで勝ち残り優勝して欲しいものです。
5年生はまだまだ精神的に甘いから6年生3人で引っ張ってもらいたい。
5年生には緊迫感とういうか絶対に勝つぞという気迫が感じられない。
小学生のスポーツって1年の違いって非常に大きい。
技術よりもやはり気持ちの問題だと思います。
学年が下でも上手な子は居るけどやはり最後は6年生が頼りです。
精神的支柱なんです。
6年生の勝ちたいという気持ちが下の学年に伝われば良い試合になるはず。
でも、その気迫が問題。
引退ムードが漂ってる気がします。
最後の大会、というより引退の記念大会みたいな…
後、一週間でこの雰囲気から脱却できるかが勝負の鍵かな。
このままじゃ決勝に残ることもできない気がします。
Android携帯からの投稿