使ってないけど まだ壊れてないし
「もったいない」
使ってないけど
1,2回して使ってないから
「もったいない」
モノを手放せない1番の理由が
この
「もったいない」 です💦
上に書いた以外にも
高かったから
もらったモノだから
などなど…
いろんな
「もったいない」があります
もったいないは
日本独特のようで
過去にノーベル平和賞を受賞した
ケニア人女性の方が
もったいないという言葉に感銘を受け
環境活動の一環として
世界共通語
「MOTTAINAI」 を
提唱したんですって
そんな 「もったいない」
誰でも
まだ使えるものは
「もったいない」と思うもの…( ̄▽ ̄;)
でもね 実は考え方ひとつで
「もったいない」の
価値感は変わります
まず
「もったいない」を
「捨ててはいけない」と
はき違えているかもしれない
ということ
これに気づかないと
別の「もったいない」人生を
歩むことになるんです
それはなぜでしょう?
思考を
グルっと変えてみます
使ってないなんて!
「もったいない」💦
使ってないものを
置いてる場所に家賃を払っているなんて
「もったいない」💦
本当に使いたいモノが
使っていないモノにまぎれて
探し物をしている時間が
「もったいない」💦
ないと思って買ったら
思ってもないところから出てきて
2度買いしてしまったお金が
「もったいない」💦
どうでしょうか?
こう考えると
生活に支障がでそうな「もったいない」に
気づいたのではないでしょうか?
本当に必要なモノは
所有しているモノのうち
約2割と言われます
ということは?
今住んでいるおうちにあるモノ
約8割が不要なものであり
その不要なモノにほとんどの場所を
支配されているのです💦💦
だけど
「捨てる」こと「手放す」ことに
抵抗や罪悪感を感じてしまうことも
それなら
自分なりの「手放し方」を見つけましょう
わたしの場合
服は
このリサイクルショップに
いつも持っていきます٩(ˊᗜˋ*)و
市内にある
キングファミリー
というリサイクルショップ
このリサイクルショップにした理由…
だいたいのリサイクルショップは
お店で売れる服のみを買取してくれて
あとは返品されます
それじゃあ
また手元に残ってしまう…
でもこのお店
お店で売れる服は
高めで買い取ってくれて
お店で売れない服は
海外へ送付してくれるんです
もったいない「モノ」が
もったいない「コト」に
ならないよう
私は
このリサイクルショップを
探しました
普段の生活が
もったいない「コト」にならないために
あなたは
どんな手放し方をしますか??
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
今 公式ラインをご登録いただくと
片づけマインドアドバイス付き
基本の5ステップ
❝お片づけシート❞
プレゼントしております♡
お得なクーポンも配信中