服のしまい方が、クセづけられた息子。 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
 
片づけの“クセ” は
親の影響大❣️

 

この春から

息子は一人暮らしを始めてます照れ



不安だらけのようで

毎日わたしの

電話やLINEがなります爆笑爆笑




炊いたご飯が余ったらどうしたらよいか💦

洗濯機が動かない💦

 


などなど…




いかに

母のやっていた

名もなき家事が当たり前になっていたかを

徐々に実感していくことでしょう(*^^*)






家事や子育て

母は日々  当たり前のように

こなしていておりますがダッシュ




それぞれの家庭での当たり前



その家庭の

子どもにとって当たり前になります上差し





つまりウインク


お母さんやお父さんの

くせ・やり方

その子の当たり前になるので




毎日

片づけが出来ていれば

片づけるのが当たり前の生活照れ




毎日

片づけず散らかしっぱなしの家なら

片づけないのが当たり前の生活ガーン




両親の影響で

こんなに差が出てくるのですガーン





モノのしまい方もそうですウインク




ざっくり収納 と ちっきり収納   

などなど…




そんな収納のクセ・やり方


我が家の服の収納は

立てて収納を斡旋しており(笑)



子どもたちの服も

立てて収納をずっとしてきましたウインク




そのクセ・やり方が染みついたのか…





一人暮らしを始めた息子の

タンスの中をのぞいたら…





立てて収納してありましたびっくり



小物はカゴに分けて収納


これも

これまでに私がこうしたほうがいいよと

促してきた方法ですウインク



息子の当たり前が

私が促してきた方法だった証ウインク




これだけ

親の影響は大きいのです照れ



 
片づけられる自分になって

「この子なぜ片づけてくれないの?」から
さよならしませんか照れ



無料片づけ相談 お茶会やってます照れ
↓↓↓


 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 

 

 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩

✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩

✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩

 

 

 

〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛

 

「おうち時間」のいまだからこそ

\気になるおうちの片づけをサポートします/

 

 

 

無料お茶会

\お片づけの悩み お話ししませんか/

 

 

 

今 公式ラインをご登録いただくと

 

片づけマインドアドバイス付き

基本の5ステップ

❝お片づけシート❞

プレゼントしております♡

スターお得なクーポンも配信中スター