ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
★
お片づけの順番

お片づけの基本して
お片づけしたい場所の
【1】 目標を立てる
【2】 片づけしたい場所の中身を全部出す
【3】「いる?」「いらない?」をする
【4】 グルーピングをする
【5】 収納をする(指定席を作る)
簡単にいうと
こんな5ステップ
もっと詳しい
❝お片づけシート❞は
公式ラインをご登録いただくと
プレゼントしております♡
↓↓↓
お得なクーポンも配信中
お気軽にラインくださいませ
さて
この2番目の
片づけしたい場所の中身を全部出す
ですが…
なぜ全部出さないと
いけないのでしょうか
★
「全部出す」には 意味がある!
逆をいえば
本当に使っているモノに
目を向けていないから💦
一旦食器棚から
すべての食器を出して
・本当に使っているもの
・これから絶対使うもの
だけを食器棚に戻してみてください
と

お伝えさせて頂きました

そうすることで
使っている または使う食器に
目を向けることができ
しかも

食器棚に入ることを
躊躇された食器たちが見えてきます👀
初めてその食器に向き合うことができ
モノを減らすことができるからです

これは
収納する場所(
頻度別収納 )にも

役立つんです

昔
娘の学習机を一緒に
お片づけをしたときのこと

娘は
使っていないモノだけを抜き出していました💦
そこでわたしが
一旦全部出して使うモノだけしまって!
というと
使っていないモノだけを抜き出したときより
だんぜん
モノの量が減ったんです



「全部出す」という効果を
親子で実感したのです

だから
「全部出す」をお伝えしていると
いうわけです

またあした*˙︶˙*)ノ"
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
もったいない💦 めんどくさい
\片づけに対する「心」を育てます/
/ただいま新春キャンペーン中\
<2023月2月28日まで>
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
今 公式ラインをご登録いただくと
片づけマインドアドバイス付き
基本の5ステップ
❝お片づけシート❞
プレゼントしております♡
お得なクーポンも配信中