「片づけ」って「元の位置に戻す」ことなんです! | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
 
 
 
片づけは
元の位置に戻すこと!

 

 

家の中が

床の上が

テーブルの上が

 

 

もので散らかっている理由…

 

 

 元の位置に戻すのがめんどくさくて

    出しっぱなしになっている

 

 そもそも元の位置(定位置)がない

 

 定位置はあるけど

    その場所がいっぱいで戻すに戻せない💦

 

 

からですよね?!

 

 

 

 

 

そもそもですが

片づけというのは

元の位置に戻すことを言います上差し

 

 

 

 

 

子どものころ

学校や保育園などで

使ったモノは元の位置に戻しましょう!

お片づけすることを

教えられてきましたよね照れ

 

 

ってことは

 

 

 

元の場所がなかったら

戻せない(>︿<。)わけで…

 

 

元の位置がないから

どこに置いたら良いか分からず

床に置かれこのような状態に…(>︿<。)

 

 

 

 

定位置がないのに

片づけないと💦って思ってませんか??

 

 

 

 

 

 

また

 元の位置に戻すのがめんどくさくて

    出しっぱなしになっている

の場合は

 

 

戻しにくい場所にあるから

めんどくさくなっちゃうんですよね…

 

 

 

 

戻しにくい場所とは

 

 

使う場所と片づる場所が離れている

 

動作が何度も必要な場所

 

高い場所・奥の場所など手間のかかる場所

 

 

のことをいいます上差し

 

 

 

 

 

整理収納は

 

 

動線に沿った モノの定位置作り

 

 

するということなんです(*^-^*)上差し

 

 

 

 

 
モノの量をコントロールしなければ
整理収納は成り立たない…

 

 

定位置とは

 

 

よく言われる

モノには住所が必要上差してヤツです(*^^*)

 

 

 

でもね

定位置を作ったところで

その定位置がモノで

いっぱいになってしまったら

 


何の意味もありません…

 

 

 

だからこそ
 

収納する場所に入るだけ

決めておかなければなりません💦

 

 

 

そうしないと

いくら収納場所があっても足りない💦

 

 

 

そのために上差し

モノの量をコントロール

しなければならないのですウインク

 

 

 

 

 

そうはいっても

 

✓ もったいないなくて手放せない💦

✓ 時間がなくて💦

 

 

となり

なかなか

片づけが進まないのではありませんか??

 

 

 

 

片づけマインドトレーナー講座では

 

 

「もったいない」

「時間がない」 など

 

 

片づけの方法の前に

片づける「こころ」を育てる術

お伝えしております飛び出すハート

 

 

 

 

【モノの量を決める ➤ 整理収納 ➤ 片づけ】

 

 

この図ができないと

片づけは終わらないのです(>︿<。)

 

 

 

 

 
明日の誕生色
 
 

明日11月19日の誕生色は

 

クラーレット
フランス・ボルドー産の赤ワインのような
濃い赤紫色

 

■色言葉

教養・感性・精神力
 

■個性

上品であか抜けた絶世の美人

 
 
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩

✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩

✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩

 

 

 

〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛

 

「おうち時間」のいまだからこそ

\気になるおうちの片づけをサポートします/

 

 

無料お茶会

\お片づけの悩み お話ししませんか/

 

 

 

今 公式ラインをご登録いただくと

 

片づけマインドアドバイス付き

基本の5ステップ

❝お片づけシート❞

プレゼントしております♡

スターお得なクーポンも配信中スター