【片づける】
1 物を適当な場所にきちんと入れ納める。
乱雑に置かれている物をまとめ整える。
「部屋を-・ける」 「本を物置に-・ける」
2 ........
辞書で【片づける】の意味を調べてみると
こんなふうに書いてあります
一般的には
片づけるというと
ごちゃごちゃしてるものを
綺麗にする!
って感じですよね?!
モノが床 ・棚やテーブルの上に
散乱していて
表に出たままになっているから
片づけないとって思いますよね?!
なぜ
モノが床 ・棚やテーブルの上に
散乱しているかと言えば…
しまう場所がないから
ようするに
元に戻す位置がないんです💦
片づけというのは
戻す場所や定位置があってこそ
初めて片づけられるわけです
□戻す場所がない□
これにはいろいろあります
✓ 定位置は決まっているけど
その場所がモノでいっぱいになっていて
もう置けない💦
✓ そもそも定位置がない💦
場所が決まっていない💦
✓ 家族間で、戻す位置が定着していない💦
などなど…
ところで
片付けができない最大の要因は
〝モノが多すぎること〟と
言われています💦
そして
モノを減らすことが出来ず
収納の対してモノが溢れてると
また収納を増やしてしまいがち
これはこれで 負のスパイラル💦
モノの定位置は
あってないようなものに
なってしまいます…
片づけ=元に戻すは
毎日何かしらモノを使うので
毎日行われる行動(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
片づけるは
整理収納ができていて
はじめて
片づけられます
そのためには
整理整頓が必要です
つまり
今使っているモノだけに
モノを厳選することが必要‼️
だということです
これが1番大事‼️
でもこれが1番出来ない💦
もったいない💦と手放せない💦
日本人独特とも言われています
でもね
もったいないモノは別にあるから
生活に支障が出ている
わけです
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
今 公式ラインをご登録いただくと
片づけマインドアドバイス付き
基本の5ステップ
❝お片づけシート❞
プレゼントしております♡
お得なクーポンも配信中