「もったいない」は当たり前だけど… | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
 
 
 
やっぱり
「もったいない」って思う…

 

 

今 家にある「もの」って

 

① 自分(家族)がお金を払って買ったもの

② タダでもらったもの

③ どなたかにもらったもの

 

 

ですよね?!

 

 

 

これらのものに対して

 

✓ 壊れた・汚れた

✓ サイズアウトした

✓ 賞味期限が切れた

という

わかりやすい事象」が起これば

 

その事象を理由に

モノを手放すことは簡単に出来ますよね٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

でも

 

✓ まだ使える(着れる・食べられる)

✓ まだ壊れてない

✓ 買ったばかり

✓ 高いお金を出した

 

 

という「もの」だったらどうでしょう?

 

 

〇〇〇だから

「もったいない」と思いますよね?!

 

 

 

 

ではそれらのモノは

 

それは今」使っているモノですか?

 

 

そうウインク

今使っていないものでも

 

 

わかりやすい事象がなければ

「もったいない」心理は働きます💦

 

 

 

しかもですよ❗

 

1番最初に書いた

②③の

自分でお金を

払っていないモノにまで‼️

 

 

「もったいない」心理は働くのですびっくり

 

 

 

では

その「もったいない」について

少しお話しを照れ

 

 

 

 
当たり前って?

 

「カタチ」あるものには

生命が宿り

 

「もの」には

使命がありますウインク

 

 

だからこそ

なかなか手放せないのが

わたしたち人間の特気づき

 

 

 

でもね

その使ってない「もの」が

家にあるがために

 

 

 

代わりに奪われている

「もったいない」がある

 

ことをご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

片づけなきゃなぁ~と

お片づけを始めても

 

 

これ使ってないなぁ~

でもまだ壊れてないし使えそうだしなぁ~

いつか使うかもしれないしなぁ~

と思ってしまう

 

 

これは人間 「当たり前」のこと上差し

 

 

ではなぜその「当たり前」が

生まれてくるのか?!

 

 

「当たり前」って

自分が作っている「当たり前」であって

 

その「当たり前」は

実は「当たり前」ではないかもしれませんキョロキョロ

 

 

 

 

片づけたいけど「もの」を手放せないのは

 

モノに対して

「想い」が投影されているから上差し

 

 

 

 

「もの」に対して

起こる心理がありますウインク

 

 

 

自分の「当たり前」を見直してみませんか?

 

 

「想い」を整理する

お片づけ講座です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

↓↓↓

 

 

 
明日の誕生色
 

明日9月27日の誕生色は

(わたしの誕生日です♡)

 

 

タイガーリリー

オニユリのような

明るい赤みのオレンジ色

 

■色言葉

生命力・先駆者・勇気

 

■個性

奇想天外な着想をするパイオニア
 
 
 
 
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩

✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩

✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩

 

 

 

〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛

 

「おうち時間」のいまだからこそ

\気になるおうちの片づけをサポートします/

 

 

無料お茶会

\お片づけの悩み お話ししませんか/

 

 

片づけたいのに捨てられない

\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/