ヒト・モノが必要とする「色」の意味を知る | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

娘の自由研究で

おもしろい結果がでました上差し

 
 
いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
 
自分自身が必要な色を
探している

 

子どもの夏休みの宿題で

毎年自由研究がありますキョロキョロ

 

 

今年娘が考えたのは

外気温との関係性

 

 12色の色水を準備して

白・黒

赤・橙・黄・黄緑・緑

青緑・青・青紫・紫・赤紫



その色水を外に置いといて



色ごとに

外気温でどのように温度があがるかを

調べるというもの

1時間ごとに温度をはかりました

(暑そうでしたよ(^_^;))



白は 光を反射するから熱くなりにくく

黒は 光を吸収しやすい 熱くなりやすい


これはよく言われますが


有彩色ではどうなのか?を

調べるもの




結果


が黒に続いて温度が高く

その後 外気温が下がっていっても

黒と同じような温度を保つ続けることが

分かりましたウインク

 

 

 

 

 

私たちがモノやを見るためには

が必要です

 

光の色は

光の三原色と呼ばれる

赤、緑、青の組み合わせです

光が物体を照らし

その物体が反射する色で

その物体の色が目に入るしくみです

 

 

光は 性質の違いによって

大まかに短波長、中波長、長波長にわかれ

 

短波長が多いと「青」

中波長が多いと「緑」

長波長が多いと「赤」を感じます

 

 

波長とか難しいですね(;^_^A

 

 


一般的に

色はこんなしくみで見えると

言われています

 

 

人工の物体は

また別のこのような原理で作られた色で

人が意図的に塗色していますが

 

 

自然の物体は

その自然のものが必要とした

光の三原色

反射しているんですよね?!

 

 

 

 

今回娘の実験の結果で

がもっとも温度が高かったという

結果を分析していたら



植物が光合成を行って育つためには

緑が一番有効的だから

 

だから植物って緑なの⁉️

 

なんて

新発見をした気分でした飛び出すハート

 

 


そんな結果から…

 

 

 
自分が見える色とこころの状態は
つながっている

 

人間の

好きな色・気になる色・嫌いな色というのは

 

人が必要・不必要としている色

直結しているんだと

実感したわけです!!!


人間も自然のものですからウインク


 

 

わたしたちの世界は

があふれ


その刺激をいつも

自然にもらっているから



人間の心理は

脳の状態と直結していて


無意識なうちに

自分を表すを選択しているんですよね?!




には意味がちゃんとあります飛び出すハート




あなたが好きな色・気になる色

お子さまが好きな色・気になる色で



あなたに おこさまに 合った

お片づけ特性が分かっちゃいますウインク


 

あなたの好きな色は何ですか?

お子さまの好きなは何ですか?


 

 

 
明日の誕生色
 

明日9月6日の誕生色は

 

海松藍色(みるあいいろ)

ごく暗い青みの緑色

海藻の一種の「海松」の色のこと

 

■色言葉

自分自身・努力

 

■個性

努力を惜しまない努力家
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩

✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩

✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩

 

 

 

〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛

 

「おうち時間」のいまだからこそ

\気になるおうちの片づけをサポートします/

 

 

無料お茶会

\お片づけの悩み お話ししませんか/

 

 

片づけたいのに捨てられない

\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/