ついつい余計なモノを買ってしまうのはなぜ? | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

買っているのではなく
買わされているのです…
 
いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 
 
ついつい買う予定のないモノを
買ってしまう食料品…
 
わたしたちの生活出需品「食料品」



わたしたち主婦が
絶対買いにいくモノ
 
 
・毎日 その日の分を買いにいく人
・1週間まとめ買いをする人
 
いろいろですよね!
 
 
わたしは1週間分の献立を決めて
まとめて買いに行くタイプです(*^-^*)
 
 
たまに買い忘れがあれば
途中で買い足しに行きますが…
 
 
 
ところで
毎日買いにいく人
買い足しに行く人
 
 
ついつい 買う予定以外のモノの
買っちゃってませんか??
 
 
そして
冷蔵庫の中や
食料品ストックが
モノであふれてしまってませんか?
 
 
それは
人の心理を利用した
行動心理学によって
買わされているってご存じでしたか?
 
 
 
食料品の配置には理由が…
 
食料品の入り口って何があるでしょう?
 
そうですね!
果物・野菜です(*^-^*)



葉っぱものとかいちごとか
つぶれちゃうので
出来れば
かごの上の方に置きたいのに
 
なぜ一番最初に置いてあるの?
っていつも思ってましたけど(笑)
 
 
 
それには理由が3つあります!
 
 
1.季節感を1番アピールしやすい☝



季節ごとに入れ替える食材で
売り場に気を使っていることがわかり
信頼感アップ効果があるから照れ
 
 
2.野菜・果物の色は購入意欲を上げる



入店してすぐに色鮮やかなものを目にすると
気持ちが高揚し
購入意欲が高まるから照れ
 
 
特にトマトの赤
効果バツグンなんですって飛び出すハート
 
 
SALEで表現されているように
身体的興奮を
促すと言われているからです飛び出すハート
 
 
 
3.主婦は野菜をみて献立を考える☝
 
 
野菜売り場で献立を考え
その後、お肉・お魚を買ってもらうことを
狙っているから照れ
 
 
逆に
お肉・お魚を先に置くと
値段がまぁまぁするだけに
購入意欲が下がるんだそう
 
 
 
 
このように
わたしたちはお店の戦略によって
買わされてしまい💦
 
 
たくさんのモノを
家に持ち込んでいるのです…



 
 
モノを増やす心理
モノを手放せない心理がわかる
片づけマインドトレーナー講座
 
上記の食料品のお話しは
ほんの一例に過ぎません💦
 
 
わたしたち人間の心理を利用した
行動経済学により
ついついモノを買ってしまう
 
 
そして
こうして持ち込んだものを
手放すこともできない心理
もっているわたしたち…
 
 
これを
知っているか知らないか
これからの人生が変わります
 
 
モノを減らすと
片づけがしやすい家に
なりますよ(*^^*)



わたしもこれを学んでからは
買い物の仕方が変わりましたびっくり
 
 
モノを増やす心理
モノを減らせない心理 という
マインドが分かる講座です(*^-^*)
 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〚片づけマインドトレーナー講座〛

 

 

 

内容がよく分からない💦

1回話を聞いてみたい(>_<;)

というかた

まずは体験会へ(≧∇≦)/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 
 
明日の誕生色
 
明日 2月17日の誕生色は
 
スマルト

コバルトガラスを粉末にした

顔料の色


 
■色言葉
根気・完全主義・品格
 
■個性
物事にのめりこむ熱中タイプ
 
 
 
またあした*˙︶˙*)ノ"
 
最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
 

 

愛知県岡崎市在住

 

きど あゆ美

 

✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚片づけマインドインストラクター

✩.*˚ルームスタイリストプロ

 

 

 

下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️

꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚

 

今 公式LINEにご登録いただくと
 
 \片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
    基本の5ステップ お片づけシート音符
プレゼントしています♡