整理収納アドバイザー
片づけマインドインストラクター
きどあゆ美です☆*。
ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内は文末にございます)
片づけマインドインストラクター
きどあゆ美です☆*。
ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内は文末にございます)
こんばんは☽・:*
毎朝寒いし眠いしで
本当に布団から出られません💦💦笑
★
子は親の背中を見て育つ
生まれた時から
ずっと一緒に暮らしているのは
もちろんご家族ですよね

言い方を変えてみると
暮らしかたの見本はご両親ってこと

・生活ペース
(ご飯の時間、お風呂入るタイミングなど)
・食事マナー
はもちろん!
細かいことになると
・お風呂での身体の洗い方
・言葉使い
・洗濯物のたたみ方
などなど

思い当たることありませんか?
片づけに関しても同じことです

ケースは色々あります

【ケース1】
整理整頓がちゃんとされていて
モノの定位置がか決まっていれば
モノを元の位置に戻すことができる
【ケース2】
床にモノが散らかってれば
床にモノを置いていいルールと捉え
床にモノを置いたままにする
【ケース3】
クローゼットや引き出しに
モノを詰め込んだ収納がベースだと
それが〇〇家の当たり前になる
【ケース4】
すごく細かく片づけルールがきまっていて
すごく細かい子になる
大きく分けるとこんな感じでしょうか…
ご両親の
生活・ルール・マナー・言い方・言葉遣いが
お子さんの基準になっていることを
知って頂ければと思います

★
悩みをずっと抱え続けますか?
生活・ルール・マナーは
ご家庭ごとに存在します

やり方に正解はないので
各ご家庭のやり方がベストです

ただし
ご両親が
・なぜ子どもに伝わらないの…
・なぜ自分と違うんだろう…
と思われていたら
それは
ご両親がずっと抱え続ける悩み…
□ ずっとイライラしている自分
□ 散らかったままの部屋
この悩みを抱え続ける人生ではなく
悩みを解決して
あとは楽しい毎日を
過ごしたくないですか?
★
片づけられない子の将来は…
片づけられないまま大人になってしまうと…
散らかった部屋で
たくさんすぎるモノの情報を
常に目にすることで
気が散ってしまい
集中力が低下すると
言われています💦
また
情報過多や
モノを本当に大切にする意味が分からず
自制心の低下にも
つながると言われています💦
将来お子さんが社会人になられたとき
これらの症状に加え
ディスクの上が散らかっていて
・大切な書類やデータを無くしたり
・提出期限を守れず
仕事の信用度低下にも
つながります…
何ひとついいことはないです💦
成長期である今しか
チャンスはないんです‼️
★
子どもの「片づけと色」の教室
ご家族の暮らし方がそれぞれあるように
きょうだいであっても
お子様への接し方はそれぞれ
まだお子さんは
自分の性格を話すことが出来ない
伝わらないのであれば
ご両親からみた性格は
実は違うのかも…
その子にあった片づけを
見出すのはなかなか大変💦
そんなとき!
無意識のうちに
あらわしているものがあります!
好きな色・気になる色です(^-^)
そんな色にあらわれている
性格や傾向を見出して
片づけられる子に導く
子どもの「片づけと色」の教室で
幸せな家族生活を手に入れてみませんか?
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
今、公式LINEにご登録いただくと
\片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
基本の5ステップ お片づけシート
】

プレゼントしています♡
今すぐご登録を٩(ˊᗜˋ*)و
꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚
↓↓↓
ありがとうございました

愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚片付けマインドインストラクター
✩.*˚整理収納アドバイザー1級
✩.*˚ルームスタイリストプロ
【ご提供中のサービス】
✩.*˚「片づけの苦手」がなくなる
魔法の講座✩.*˚
【片づけマインドトレーナー】
1級・2級講座
【体験会のお申込はこちら】
片づけてくれないお子さまに
困っているお母さん専用
好きな色と性格に着目した
【子どもの「片づけと色」の教室】
「おうち時間」の今だからこそ!
気になるおうちを
一緒にお片づけます٩(ˊᗜˋ*)و
【お片づけサポート】
片づけ・DIY・インテリア
なんでも相談会(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
第一歩を踏み出せる
きっかけをご提供(*゚▽゚)ノ
【無料オンラインお茶会】
下記より「友だち追加」頂き
LINEでのお問い合わせも可能です
⬇️