2年越し | かちぃの☆卵巣がん☆ブログ

かちぃの☆卵巣がん☆ブログ

卵巣がんになってからのことを書いています。
いろいろな気持ちを書いています。
泣き言やネガティブな本音も多いです。
クライ話が嫌いな方は読まないでね。

物置状態のぼーずの部屋を、まともな子ども部屋にするのが、およそ2年前からの課題でした。

2年生も終わろうという今、その課題が、ようやくクリアできそうです。

机を買って、ベッドを買って、収納家具やグッズなど、けっこう費用もかかったー。

現在、完成度95%くらいで、あと、買い足した収納コンテナが届いたら、それに収納してクローゼットに収めて、現時点での100%が完成の予定。

 

3年生に間に合ってよかったぁ!

 

この件、こんなにもたもたした最大の理由は、まだまだ使える新品に近いおもちゃ3,4個を処分するというのがスタートの作業になっていたからかな…?と思います。

友人が、お仲間のお子さんに使ってもらえたら引き取ってくれるというのを、なんとなくはっきりしないまま待っていたり…。

リサイクルショップに持って行こうかどうかを迷っていたり…。

なんか、どの方法もぐずぐず考えて実行しなかったのが、すべてのつまずきのもとだったような気がします。

 

結局は、それらのおもちゃはごみとして処分してしまいましたが…。

 

捨てられないものもいろいろあって、スッキリ片付いたとは言えないけど、また何年かして「もう、これは捨てていいだろ」と思えたら、捨てればいいでしょう。ぐふか、ぼーず自身がね。

 

 

いまの私は、はやく動くのがしんどくてのろのろとしか動けず、てきぱき片付けたりなんかはできません。そんな、現在の自分の体調を再認識しながらの作業でした。

おまけに、体重が増えたせいか膝が痛くて、しゃがみ込むと、何かにつかまるか、床に手をついて「うぉ~」と軽く唸らないと立ち上がれません…トホホ...

が、ぐふもかぐの組み立てとか、力のいる作業をがんばってくれて、2人で親のつとめの一つをやっとはたせた…ような気分です。

 

 

いちご

去年の今頃は、15回OVCAの準備をしてたんだなぁ、と思い出し、それがすごく昔のことのように思えてびっくりです。

なんで、こんなに昔のことみたいに感じるのかな~。

不思議なくらい、昔のように感じます。

 

幹事のお仕事は、OVCAに少しでも恩返ししたいという気持ちだけで、そして、きっと先送りしないで早くしたほうがいいなと思って、去年の今の時期にやらせていただきました。当時は、次回の幹事さんはそんな決め方だったのです。

その後の自分の治療の流れを思えば、ほんとにあのときにやれてよかったと思います。

先延ばししてたら、体調の面で、手を挙げるのが難しかったかも…。

あのときにできて、ラッキーでした。

 

来月のOVCAには、私は参加しませんが、参加される皆さま、どうぞ楽しんできてくださいね音譜