只今戻ってきました。
今回は野田村のボランティア活動をさせていただきました
本当に何もなく、言葉がでませんでした。
役場を拠点として活動を行いましたが、役場の周りの建物も全て被害をうけていました。
今回は午前に土嚢の回収、午後に瓦礫の撤去をしました。
土嚢や瓦礫など、廃棄物仮置場という所に運んだのですが、そこは大量の瓦礫や鉄材の山でした。さらに防波堤もかじられたようにひび割れ、線路はレールも何もなく聞いてから初めてそれが線路なんだと分かりました。
午後の瓦礫の撤去は土の中に埋まっている瓦やガラス、衣類などを大きな土嚢袋に入れるというものでしたが、果てしなく続く何もない土地は、元は全て家があったんです。その一軒分を今回は皆でやったのですが、時間が決まっていて何とかキレイになったくらいで、他の家も全てやるとなるといつまでかかるか分からないと感じました。
移動等の関係上、現地での活動時間はあまり長くなくまだまだ人手も足りなく、復興にはまだ一歩も進んでいないのだとあらためて感じさせられました。
写真を撮りに来ている人も多々いましたが、何か撮るのはとても申し訳ない気がしてしまい撮りませんでした。
もちろん写真で現実を世間に伝える事はとても大切なことだと思うので否定などはしません

でも一回行っただけでは何も意味がないのでこれから、行けるときは行きたいと思います。
あと役場の近くにお菓子屋さんがあり、そこのロールケーキがおいしいので是非買ってみてくださいと聞き、ボランティアに参加したほとんどの人が買ってました!自分も一本買ってきてこれから食べたいと思います
(^o^)/
今回は野田村のボランティア活動をさせていただきました
本当に何もなく、言葉がでませんでした。
役場を拠点として活動を行いましたが、役場の周りの建物も全て被害をうけていました。
今回は午前に土嚢の回収、午後に瓦礫の撤去をしました。
土嚢や瓦礫など、廃棄物仮置場という所に運んだのですが、そこは大量の瓦礫や鉄材の山でした。さらに防波堤もかじられたようにひび割れ、線路はレールも何もなく聞いてから初めてそれが線路なんだと分かりました。
午後の瓦礫の撤去は土の中に埋まっている瓦やガラス、衣類などを大きな土嚢袋に入れるというものでしたが、果てしなく続く何もない土地は、元は全て家があったんです。その一軒分を今回は皆でやったのですが、時間が決まっていて何とかキレイになったくらいで、他の家も全てやるとなるといつまでかかるか分からないと感じました。
移動等の関係上、現地での活動時間はあまり長くなくまだまだ人手も足りなく、復興にはまだ一歩も進んでいないのだとあらためて感じさせられました。
写真を撮りに来ている人も多々いましたが、何か撮るのはとても申し訳ない気がしてしまい撮りませんでした。
もちろん写真で現実を世間に伝える事はとても大切なことだと思うので否定などはしません


でも一回行っただけでは何も意味がないのでこれから、行けるときは行きたいと思います。
あと役場の近くにお菓子屋さんがあり、そこのロールケーキがおいしいので是非買ってみてくださいと聞き、ボランティアに参加したほとんどの人が買ってました!自分も一本買ってきてこれから食べたいと思います
(^o^)/