今日もご訪問ありがとうございます
今日は今年になって初めての吉祥画パステルレッスンの日です。
そう!エネルギーチャージDAY



今年一年の皆の幸せを乗せて 航海(幸せの海)に出ましょう〜。
吉祥画 〜宝船〜
宝船(たからぶね)は七福神が乗る宝物を積み込んだ帆船。
私
今年一年のそれぞれの願いを乗せて幸せという海へ船出です。
お伊勢参りのお土産 住吉大社の飴色々縁起もののおやつとともに。
ご馳走さまでした、ありがとう。
*宝船のお話*
宝船が描かれた図には
なかきよの とおのねふりの みなめさめ
なみのりふねの おとのよきかな
(永き世の 遠の眠りの みな目ざめ
波乗り船の 音のよきかな)
という回文歌などが書かれることがあり、正月2日にその絵を枕の下に入れて寝ると良い初夢を見ることができると言われているそうです。
古代の日本人は、「幸福が海の果てから来る」という考えをもっていた。『古事記』などには、常世の国という海の果の神々が住む世界が出てくる。常世国から来た神様が人々に有益な知識を授けてくれるとも、亡くなった人間は霊魂となって常世国に行って永遠に生きるとも言われた。
宝船の帆には宝の文字が書かれていますが、「獏」と書かれた帆船もあるようです。これは獏(古代中国の想像上の動物)が人の悪夢を食べると伝わったことから、初夢で新年を占う風習と結びつき、良夢を見るため枕の下に敷いて寝る宝船絵の帆に「獏」の字が入れられたそうです。
*「獏」*
身体は熊、象の鼻、賽の目、牛の尾、虎の脚を持つとされ、その皮を敷いて寝ると湿気を避け、疫病や邪気を払うとされた。
(色々教えていただき賢くなりました!)
今回は七福神様達はご乗船されていませんが、宝物がいっぱい積んであります。
1つ1つ丁寧に鯛 俵 千万両箱 珊瑚 経典巻物 打出の小槌 宝珠 笹 福袋巾着 軍配 。七福神のそれぞれの持ち物が乗ってます
☝🏻

〈我が家の七福神と宝船のミニ色紙〉
今日のパステルレッスンもまた色々不思議話が飛び交いました。
いつ出した覚えていないハガキが当選して年始早々伊勢神宮への参拝が叶った!
福引きで魚の棚の商品券が当たった!
家電を一掃して新しいものにしたら家の中の氣がとても清々しくなった!等々
先生も驚きでした、他の人の幸せな話を聞いて、こちらも幸せ気分で元気にしてもらえる月一の皆の福の分け合いですネ〜
お年玉でいただいた本も御利益ありそうです。
ありがとうございました

宝船ご覧いただいたあなた様も幸福の海へご招待です❣️ 

良い一年を










今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました
