今日もご訪問ありがとうございます。
冬休みに入りました‼️
かきかた教室は今日から4日間朝からのお稽古です。
今朝の子ども達の会話は サンタさんからのプレゼントの話題

「○○をもらったよ〜❣️」
「○○頼んでたけど△△が来てた〜⁉️」
ワクワクした夜を過ごしたようです。
プレゼント🎁良かったネ。
書き初め練習の後はカレンダー作りをしました。
『夢』は練習一回でいい!‥‥と書き初め練習沢山した後に、ほぼぶっつけ本番で書きました。
一発勝負の思い切りも必要❣️
幼稚園の人は文字を大きく書くと気持ちがいいね
一文字一文字しっかりとノートに書く時より大胆に書いてくれました。
ことわざも俳句も気に入ったものを楽しそうにカラーペンを使って書いてくれました。
今年のプレゼントは『ひねりコマ』と教室の名前入り2B鉛筆✏️ と福笑いの顔パーツ

お正月にひねりコマを3本指先で、しっかりと回して指先を鍛えてもらおうと!
最近の子ども達の筆圧は昔より随分衰えているらしい、なので売れる鉛筆も芯の柔らかい2B鉛筆が良く売れるとか。鉛筆の持ち方も有り得ない方向に鉛筆が向いている時が有りビックリすることがあります。鉛筆や筆の持ち方と文字が上手に書けることとは関係が深いかもしれない。
先日テレビ寺子屋で 東京おもちゃ美術館長の多田千尋さんがグッド・トイに認定されたおもちゃの中から「透明こま」を紹介されていた。(これは中心軸が少し長くコマに色つけされていて回すと富士山が浮き出るコマです。)
『親指 人差し指 中指はボタンをはめたり箸を持ったり、鉛筆を持ったりと、生活の基本動作はほとんどこの三本指で行われる。この独楽で遊ぶことで、その三本指を自然と鍛えるという、「ぜひとも乳幼児の段階で独楽遊びをしてもらいたい。」』と。
お正月明けにはどれだけ上手くコマが回せて指先が鍛えられているかな⁉️
今日も最近まで読んでいただきお付き合いありがとうございました
