ご訪問ありがとうございます♡
2017年も残すところ後わずかとなりましたネ
毎年一年の早さにびっくりしてしまいます。
でも日本は四季があるおかげでその移ろいとともに一年の流れを感じとることが出来るので、頭の中には季節ごと、行事ごとの思い出が残り、振り返ると時の経つ早さの中にも充実した時間が蘇ってきます。その中の1つに私には毎月の吉祥パステル画があったことはとても幸せな一年だったということです 

さぁ〜さぁ〜それでは
今日は今年最後のエネルギーチャージday❣️
パステル吉祥画の描き納めです。
見てください。
〜★南天★〜
吉祥植物 南天
『難を転じて福となす』縁起木。
新年を飾る代表格で、その名は漢名の南天燭、南天竹に由来しています。
南天燭の『燭』は南天の実が「燭〜ともし火」
のように赤く、南天竹の『竹』は株立ちが竹に似ているから。
薬用やお祝いの赤飯を飾る風習もあります。
赤飯に添えられている葉には厄除けだけが理由では無かった!と今日学びました。
南天の葉には「ナンニジン」という成分が含まれていて、赤飯の熱と水分により「チアン水素」が発生⇨これが赤飯の腐敗を抑える作用があるとのこと。昔の人の知恵は理にかなっている、そして日本らしい風習とマッチしている。素晴らしいです。
M子さん K子さん
ヒロちゃん
寒い冬食べ物の少ない季節鳥たちはこの赤い実がご馳走、暖かい春がやってくるのを待ち望みながら 美味しい燭 を探している様子。
お伊勢参りをされた先生のお土産の変若水をいただき体内浄化してエネルギーチャージです

お茶は『ヤマトタケル』の タケル そしてメンバーの持ち寄りお茶菓子とともに美味しくいただきました。ご馳走さま。
南天の実を描くのに紙面が汚れないように丁寧にパステルをおいていきます、葉の色も表情が違っているので普段気づかない葉の色を意識して描きます。
今年の難を取り除き新年に向けての描き納めでした。
来年も良い一年で有りますように。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
追伸
私のカレンダーとポストカードも皆さんにお配りしました、とっても喜んでくれて嬉しい日になりました。アトリエから帰ると美術教師をしていた従兄弟から贈り物!
従兄弟が多いのですが‥‥今回皆んなにプレゼントしました。
来年は親戚宅に飾って貰えることに

メールやお手紙 電話で『ありがとう』の声が聞けて光栄でした。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.
今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました
