こんにちは(*^^*)
ご訪問ありがとうございます♡
8月7日(大安)
梵字種子パステル画
《十一面観音》
さまざまな表情が慈悲深さの表れ
十一のお顔で、私たちを見守ってくれる
読み
きゃ
真言
オンマカキャロニキャソワカ
十一のお顔をお持ちの観音さま。
十一のお顔は、生きとし生けるものの苦難を救おうという、観音さまのお慈悲をわかりやすく表しています。
慈悲の顔、忿怒の顔、牙をむき出しにした顔、大笑いでいる顔などさまざまです。
奈良長谷寺のご本尊さまは、右手に錫杖をお持ちになる独特のお姿で、長谷形の十一面観音と呼ばれます。これは、お地蔵さまが合わさったもので、古来より信仰を集めています。
六観音のお一人でもあります。
参考文献》
「しあわせの梵字手習い帖」
真言宗寶秀寺住職 青木恭光 監修 より引用
今回のパステル画を描く前に十一面観音の事を少し調べました。
日本に7体しかない国宝の十一面観音像の中で、一番美しいと名高いのは、渡岸寺観音堂の十一面観音様だそうです。是非会いに行きたいと思いました。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. ゚・*:.。. .。.:*・゜
おまけ《季節のお便り》ぶらり旅
昨日赤穂御崎までドライブしました。
神戸新聞『奥さま手帳』パフェとかき氷 に掲載されていたお店 天と海とお菓子とsanpouサンポウで
かき氷を
いただきました。

夏はやっぱり 冷たいかき氷ですね

またたびの秘密 黒砂糖蜜
木天蓼(てんもくりょう)という名の漢方薬として利用されている「またたび」の蜜と自家製の練乳をかけていただきます。同じまたたび属のキウィフルーツと相性がいいそうで、氷の上にはキウィがトッピングしてあります。
とっても甘酸っぱくて美味しいでした

またたびは 赤穂御崎に訪れた人にまた旅を‥‥と喜んでいただけるようにと(またたびの秘密)をご主人が作られているとか。
店の直ぐ横には「伊和都比売 (いわつひめ)神社」があります。鳥居の南側には瀬戸内海がひらけとても景色の良い所でした。
夜には 第46回市民の夕べ(播州赤穂御花火大会)を観て来ました。
今日も最後まで読んでいただきお付き合い ありがとうございました

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .