3歳のさんくん
1歳のさんくん
兄弟育ててます🌈
やっと先生とお話しできました🤲
話を聞く前に
夫婦で
「多分、さんくん(3)
幼稚園に通う前の
できる、できない問題の話だよね」
と
話し合ってました😫😅
予想は的中🎯
さんくん(3)
お昼寝の時間野パジャマへのお着替えや
昼食時に
「できない、先生やって」
って言ってるみたいで…
他のお友達はできていることが
あまりできていない
幼稚園にあがると
周りについていけなくて
さんくん(3)が
困ることになる💧
最悪、幼稚園に
行きたくないって
言うかもしれない
お家での様子を教えてくださいという
お話しでした😅
やはりそうか…
家でも
「できなーい」
って大声で泣いていうもんだから
手伝ってあけだりやってあげたりしてた私たち
甘やかした❔
過保護すぎた❔
色々、思うことがあります😫💧
だってやってあげた方が
早いんだもん←こら
時間に追われている日々で
自分のことしかか
考えてなかったと反省😫😫😫
早速、昨日の夜から
時間がかかっても
着替えとか
泣いてできないといっても
手伝いながらだけど
やらせるようになりました😅
本人のやる気がでるように
たくさん好きなシールを
購入してきました❤️🔥
そ し て
まさかの
さんくん(1)についても
お話しがあって🫣
手のかからない子だとか
夫婦では思っていましたが🫣
←親バカすいません
保育園ではかなり
先生に抱っこをせがみ
自分が抱っこされている時に
片手で他の子が抱っこされるなんて
許すまじき行為と
泣いて訴えるようです
笑
「おうちでも抱っこずっとしてますか」
と聞かれましたが
抱っこするのは
寝かしつけの時とたまに
そんな大泣きしてずっと抱っこなんて
って感じ🫣
全てのクラスが集まって遊ぶ時とか
大泣きしてるみたいで
まだ、
集団が怖いのかなって感じらしい😵💫
まさかのお話で
夫婦でびっくりしました😵💫
改めて子育ての
難しさを感じて
もっと子供達に寄り添って
いかなきゃいけないなと
考えさせられてうます。
幼稚園入園まで
残り約1ヶ月
私たちがサポートできることは
なんでもやっていこうと思います❤️🔥



