にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村
↑ありがとうございます。
引き続き応援していただけると嬉しいです。

 

 


こんにちは。

 

 

昨日の続き。本の内容の紹介というより、私の思いです。

 


昨日紹介した本、『教育格差 階層・地域・学歴』は、様々なデータを元に冷静な分析がされています。

だからこそ、自己責任論や、主観だと片付けることのできない、説得力があります。

 


私はこの本を、とても嬉しくありがたく思っています。

神本!!とすら思っています。

 


なぜなら、私も格差の下層で生きてきた者だからです。

SES(家庭の社会的背景 Socio Economic Status)でいえば、低SES家庭育ちです。

 

その環境の中、私は、自分やまわりの子たちをみて、これは私たち個人の問題ではなく、社会構造の問題だろうと感じることがありました。

(当時は、社会構造上の問題という言葉は思い浮かんでいませんが)

 

けれどそういう思いを口にしてみたところで、感情でものを言っている、権利の主張ばかりするな、と返されるだけでした。

それは、伝え方(適切な単語や言葉、論理、言葉遣い等を含む)を学ぶ機会もなく、相手に耳を傾けて頂ける!ような話し方を、私が出来ていなかったからと、もう一つ、そういった訴えに耳を貸す余裕のある大人が周りにいなかったからだろうと、今は思っています。

 

 


私は有難いことに、大人になってから学ぶ機会を得ることができました。

 

結婚を機に退職し、義両親と二世帯同居をし、それと同時に彼らの在宅介護を担うことになりました。

そのため、ほとんど家の中にいなけれならない生活になったのです。

 

その時に、“どうせ”家にいなけれなならないのなら、本当に自分がやりたかったことをやろう!と、通信制大学に入学しました。


そこで心理学を学び、学士、認定心理士の資格を得て、日本心理学会へも入会しました。

有難いことに、今では学会や研究室などで、先生方から直接お話を聴きディスカッションする機会にも恵まれています。

 

今から思えば、私が本当にやりたかった事はずっと、「アカデミックな学び」だったのです。

私はそれを封印し、諦めて生きていたのです。

 


『教育格差』では、子どもたちがおかれた環境の中でどう諦めていくかを知ることもできます。


私はこの本を読んで、やはり私も諦め続けていたのだということに、改めて気付きました。



今もきっと、学ぶことを諦めている子どもたちがいます。

出身家庭や地域という、彼らにはどうにも出来ないものによって、諦めさせられています。

諦めるどころか、学ぶことに興味をもつ機会すらなく、興味をもつ気持ちすら失わせている可能性もあります。



子どもたちが能力を発揮できずに埋もれていくのは、社会にとって、国の未来にとって、大きな損失です。

 

どうか、この本を読んで、考えてください。

 


有名人となった少数の成功者の美談で語るのではなく、まずは“本当の”現実を知ってください。

 


なぜ私がこんなに熱く語っているかというと、私が信頼する方々ですらこの現実を知らなかった、ということにショックを受けたからです。


その中で育った私にとっては、身近に見聞きし体感していたものが、社会には何も伝わっていないのだというショック。

それを知らなかった方々からすると、「頭でわかっているつもり」になっていただけの自分自身にショックを受けるようです。

 

 

まとまらないままのアップになりますがアセアセ

どうか『教育格差 階層・地域・学歴』(ちくま新書)、読んでみてください。現実を知ってください。



お願いします




子どもたちの未来が明るいものでありますように

出身家庭や地域で決まってしまいませんように

そうでない社会を我々大人がつくっていかれますように

心からの願いを込めて

 

 

 

 


今日という日が皆さまにとって素敵な一日でありますように
愛を込めて
香音(かお)
~~~~~~~~~~~~~~~~ 
セラピールーム香音(かお)
誰にも話せずに苦しんでいること・・
秘密厳守と、区切られた空間と限られた時間の中でなら、
安心して吐き出せるかもしれません。
苦しい気持ちを楽にしませんか?
あなたを救えるのは、あなた自身だけなのですよ。

 

~お話しくださった事柄と、どう向き合っていったらよいかを、

心理学的視点と、(ご希望の方には)四柱推命鑑定を用いて、

一緒に考えてまいります。~

 

気持ちが楽になるお手伝いができれば光栄です。

 

 

公益社団法人 日本心理学会正会員
同 認定心理士
同 認定心理士の会会員
心理相談員(中労働災害防止協会)
日本交流分析協会会員・交流分析インストラクター



東京都新宿区神楽坂、他
(詳細はご予約いただいてからご連絡いたします)

10:15~19:00終了 不定休
30分 5000円
60分 10000円

メール、電話対応いたします。お問い合わせください。

お問い合わせは、こちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S4486297/
お申込みは、こちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S40151854/  


☆お申し込みいただいた後、こちらから24時間以内に連絡がない場合は、お手数ですが再度申し込みフォームにご入力いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
 
お手数ですがポチッとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村
 
ペタしてね
 
読者登録してね