以前にこんな記事を書きました↓
これで調子に乗った夫

その後も息子と行ったトレカ店にあるクレーンゲームで4000円以上使い、ステラミラクルのデッキBOXをget。
(これは定価で買ったのと同等かかっています)
ボーナスパワーでしたテラスタルフェスのBOXはまあいいのですが、
(これのせいで無駄遣い王
の心に火が灯ってしまった
)


その後も息子の前でお金をたくさん使ってクレーンゲームをしてそれをあげ続けられたら
息子の教育によくないと思いまして…

6月にポケカのBOXとデッキのBOXまでプレゼントするなんて、誕生日でもないのにやり過ぎ。
しばらく息子に大きなものをあげないようにしよう

と先日話し合って決めました

しかし、自分用にするのは止めていないので
その後も私達の知らないうちに同じゲームセンターに行ったようです

見事に何も取れず2000円使い…
最近再販されて色々な所でも買えるようになった
ブラックボルトとホワイトフレアのポケカを
コンビニで買ったり等もしていたらしく

見事な無駄遣いぶりを発揮。
そしてポケカで遊んでいるわけではなく、高価買取カードが当たったら売る目的の、言わば
宝くじ目的で購入している夫
。

(いつもそれで高価買取できないカードを息子にあげていましたが、それも禁止中)
何一つ売れそうなカードは当たらず

4000円近く使ったらしいです

せっかくボーナスが入って特別お小遣いが入ったと思ったらすぐ散財



さすが夫だなと思いました

お金の管理が本当にできないんです

そんな
の散財話をした次の日、

たまたま息子とコンビニに行ったら
売り切れていたため1パックも買えなかった
ブラックボルトとホワイトフレアのポケモンカードを発見


とコンビニで大興奮の息子。


ブラックボルトとホワイトフレアは290円するので、


息子がゼクロム(ブラックボルト)を買うと言ったので、私もミニ宝くじ気分でレシラム(ホワイトフレア)を1つ買おうかな〜
と思って株主優待のQUOカードで1パック買いました!
息子のパックはお家に帰ってから290円払ってもらいました





(7月10日に弾が変わるのでそれを待っています)

張り切っている年長6歳の息子でした

年中の12月からお小遣い制を開始した息子。
初めてのお小遣いをもらった時から
1日で全部お小遣いを使ってしまうというような
使い方をしていません


本人用の財布と、↑金庫を購入して
おでかけの時に自分で必要な分のお金をお財布に入れてもらうようにしています

金庫も息子に管理させています

お財布にお金を入れる時も

等自分で考えていれています

お小遣いを始めてから、ポケモンフレンダやガチャガチャ、ポケモンカード等は基本的にお小遣いから出してもらうようにしています

もちろんたまに買ってあげることはあります

フレンダもスーパートレジャーが出てきたのにお小遣いが終わった時は助けてあげます

そんな時息子は

とお小遣いを始める前よりも感謝の度合いが上がった気がします

まだ幼児なので、お金について少しずつ勉強してもらう目的で始めたことだし、なんでもお小遣いから!とするのは早すぎると考えています

メダルゲーム等一緒に遊ぶゲームは私のポケットマナーや家計から出して、一緒に楽しんでいます



今までガチャガチャをしたがった時、
だめだよと言うと結構ぐずりましたが…
お小遣いを始めてからは、
400円の重みがよく分かったからか
ガチャガチャを自分のお金を出してまでするかをよーく考え、悩んでしないことが増えました

ガチャガチャしたいよーと言われても

(子供のガラクタボックスみんなありますよね?笑)



となります

もちろんぐずる時もあります!ゲームセンターでもよくあります!
その時はプチ喧嘩っぽくなりながら、上記のように話すと納得してくれるようになってきました

私がかっちゃんのフィギュアを狙う時はお金を結構使うので、大人はずるい等テンプレのこともよく言われますが…

と毎回正論返ししています

息子のお金教育のために自分のしたいことを我慢したくないので

私はちゃんとお小遣いを貯めて残しておいて
それをクレーンゲームやグッズ購入に使っているのでいつもそう説明しています

理不尽のようなものを教えるのも
大切と思っています

(↑物は言いよう笑)
さて、
7月10日まで時間がありますが、果たして息子はお小遣いを取っておけるのか?!
乞うご期待
