教育委員とは。。。? | エブリディ母ちゃんず ~Everyday mom~

エブリディ母ちゃんず ~Everyday mom~

母ちゃんの日常は凄まじい。。。
映えを考えてシャッター押すなんて無理時短・節約しながら息子と80超え爺さん&婆さんの食事作って...そーんな日常を綴っていきます。
Mum's daily life is awesome. This is my diary.

スマイルゼミ(小学コース)


こちらに記載した通り、私 ある方からの推薦で、教育委員(保護者枠)になりました。

薄々というか、行政の仕事への話が多くなってきていたので、いつかはこういう仕事が来るんだろうな。。。
とは思っていたものの、予定より早くてビックリでした(^^;

 

しかし、教育委員って何?って思うのが普通ですよね。
同じく私も 教育委員って何? でした。
 

ちょっとお堅いですが、コピペすると👇

 

教育委員の身分・待遇は、非常勤の地方公務員(特別職)になります。

教育委員会の職務権限は、中学校など管轄する教育機関の設置や管理、環境保持、カリキュラム指導、配属される職員の人事、文化財の保護まで行なっています。 基本的には、より良い教育環境を作るためのサポートや指導が目的です。

 

①毎月開催される教育委員会会議への出席(ここでは、月毎の行事や課毎の報告を受けます)

②教科書の選定(教科書も数社が作成しているので、来期はどれを使うとか、記述内容の変更などcheckします)

③教育関係の予算組(変更など)のチェック、

④施設毎の設備・備品の管理

⑤職員(教職員含む)の人事など

 

こんな感じです。

当初は、これだけで大丈夫だと思ってましたが、まぁ~会議や学校訪問など色々と出席することが多いですね。
その分、報酬を頂いているので何も言えませんが、私の住む町は都会と比べて10万ほどお安いです。

本来であれば、↑のことだけをするのが教育委員なのですが、私、保護者枠ですので、学校で何かトラブルがあったら保護者の方々からの相談が私に📞くるんですよね💦

教育委員会からは

「●●さん、そこは別なのでスルーして下さい。教育委員がすべき仕事ではないです」

 

って言いますが、学校や教育委員会に言い辛いから、私に相談してくるんじゃね?と思うわけです。

 

保護者の立場からすると、「担任に相談しても変わらないし、教育委員会に相談しても、何の解決にもならない。」

って思ってると思うんです。

 

だから、いじめとかって学校から無くならないし、泣きを見るご家庭や生徒が増え続けるんですよ。
私自身がそう思っているので、、、



なので、私身をもって色々とやってみよう!と思ってます。
父兄や虐められてる生徒をどうやって手助けできるか。
また、虐める子は何故そうするのか?
私なりに、色々と動いてみようかなって。

それで、教育委員辞めたって良いし。

 

そもそも、日本の教育って時代遅れでもあるので、全国の方々と繋がりを作り、文科省に出してやろうかな?って。。。


色々と繋がりが出来てくるので、知恵を振り絞ろうと思いますニコニコ