こんにちは。

 

 今回も、「JR西日本&瀬戸内海汽船 観光列車&観光船 W乗車&乗船の旅」の3回目です。

 

 今回は、「シースピカ」の紹介と、乗船迄です。

 

 ①行程編は下記を

 

 

 ②エトセトラ乗車編は、下記をご覧ください。

 

 「JR三原駅」から、三原港までは、徒歩数分(約300m)です。

 

 ↑地下道を潜ると、桟橋に出ます。

 

 

 

 充分時間はありますので、近くの食堂で昼食を食べました。

 

 13時過ぎ、構内に入ると、私を呼ぶ放送が……。呼ばれたところに行くと、受付をして、座席表を頂きました。

 

 ↑私の席は、前から2列目の窓際でした。

 

 予約時、座席指定は出来ませんので、その日のお客さん次第ですね。今回の乗船者は、10名ぐらいだったので、皆さん窓際になってます。また、出航後、好きなお席にお移り頂いても良いですよと言ってました。

 

 ↑改札には、案内板が。

 

 ↑13時25分、2番乗り場から乗船できます。

 

 ↑2番乗り場に行きます。

 

 

 ↑「SEA SPiCA」乗り場は、左側。

 

↑右側(3番)は、「ラビットライン」乗り場です。

 

 この後の記事でも出てきますが、「うさぎの島」と呼ばれている「大久野島」への乗り場です。高速船で約30分、一日5往復運航されています(土日祝のみ)。往復2,600円です。

 

 ※ただ、現在緊急事宣言中のため、8月11日迄は運休中です。

 

 待つこと数分、船が入ってきました。東向きコースの到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 船内清掃・消毒中です。

 数分待ちます。期待感が膨らんできました。

 

①シースピカ とは。

 

 全く新しい発想の、「くつろげる高速船」をコンセプトに製造されたクルーズ船です。

 

 

 2020年夏就航開始、2021年度は4月2日より運行が開始されました。

 

 船名「SEA SPiCA(シースピカ)」とは、

 SPICA(スピカ)とは、豊穣の女神を象徴する乙女座の一等星で、日本名を真珠星と言います。この船が、瀬戸内の海で青白く美しい輝きを放ちながら、お客様を自由で開放的な旅に誘いたい、という思いを込めて命名したものです(瀬戸内海汽船HPより)。

 

 予約は「瀬戸内海汽船」さんのHPより、予約してください。

 

 コースは、「広島港」→「三原港」の、「東向きコース」と、「三原港」→「広島港」の「西向きコース」があります。乗船料は、6,000円です。また、JR西日本の「e5489」でも予約でき、こちらで予約すれば、5,500円で乗船できます。

 また、乗船に、食事や観光をセットにした「パッケージプラン」も用意されています。

 

 ↑コースにより、運行ルートは変わります。また、途中で上陸できる島も変わります。

 

船のスペックです。

 ・全長 24.70m

 ・全幅 6.80m

 ・総トン数 90トン

 ・主機関 ヤンマー6AYP-WGT

 ・定員 90名

 ・出力 610kw×2

 ・航海速度 22ノット

 ・建造 瀬戸内クラフト(株)

 ・デザイン 川西康之氏

 

 船内の写真です。

 ↑入ると、案内図があります。左が船室です。

 

 ↑左右3席×7列。中央4席×7列です。

 

 ↑内側の人も外が良く見えるよう、背もたれの外側が低くなってます。

 

 また、座席は若干外側に向いています。

 

 肘掛けは収納できますので、広く使う事も出来ます。

 

 ↑テーブルと、ドリンクホルダー付きです。

 

 ↑テーブルです。

 

 ↑マグネット式になってます。

 

 ↑座席から、外を見た感じです。視界は良好です。

 

客室の前面には、

 ↑大型モニターが、4台設置されています。

 

 左右のモニターには、「現在位置(地図)が」表示されています。

 

 ↑中央の2台は、前面展望が映し出されています(かなり高画質です)。

 

 また、出航後は、船の紹介や、上陸する島の情報のビデオ等が流されます。

 

 

トイレ内部です。

 

 2階のデッキです。

 

 「スピカテラス」と呼ばれていて、中央に瀬戸内の島々をイメージした、大型のソファーが。左右に椅子が置かれています。

 

 

 ↑後部の椅子です。

 

 ↑座って眺めた感じです。

 

 

 ↑テラスの出入り口には、大きなロゴが。

 

 ↑こちらにも、モニターが設置されています。

 

 ↑趣のある天井照明です。

 

 

 ↑左右の隙間から正面も見ることができます。

 

 1階には、売店やテーブル席もありましたが、写真を撮っていませんせんでした(なぜ?)。

 

 下記の2枚は、HPの写真です。ご容赦ください。

 ↑テラス全景です。

 

 ↑テーブル席、奥正面に、売店とトイレ、階段があります。

 

②さあ、乗船です。

 

 ↑左の女性が今回のアテンダントさんです。

 

 乗船すると、乗船券が配られました。

 

 

 見開き8ページです。

 

 ↑航路図や

 

 ↑下船する島の略図(モデルコース)等が書かれています。

 

 今回(西向きコース)の行程は、

 

13時25分 三原港乗船出航

13時50分 瀬戸田港(乗船可能)

 ⇩

14時05分~14時35分 「大久野島」上陸

 ⇩

15時20分~16時20分 「大崎下島」上陸

 ⇩

「音戸の瀬戸」(船内より)

 ⇩

「海上自衛隊呉基地沖」(船内より)

 ⇩

17時25分 呉港(下船可能)

17時52分 プリンスホテル前(下船可能)

18時00分 広島港 下船

 

 コースの乗船記は、次回です。

 

 ありがとうございました。