今日、いつも使っている化粧水(ボトル入り)の値段が非常に安くなっていました。
内容量も容器代も少ない(はずの)詰め替え用よりも200円くらい安くて、今度買うときにもその値段でいてくれ!と強く念じました。
今も念じているくらいです。
だからエコバッグやマイタンブラーを使っていますが、私は偽善エコロジストなのです。
ただ、その化粧水はボトル入りと詰め替え用、ほとんどコストは変わらないんですよね…。
もっと詰め替え用が安くて内容量がボトルと同じにならないかな、と思っています。

さて、母も最近「エコ」か「安さ」かの二者択一を迫られたらしいので、そのケースでも検証してみましょう。

母は、シャンプーとコンディショナーの詰め替え用を買いに行きました。
しかし、シャンプーとコンディショナー(ボトル入り)、ミニサイズのトリートメントのセットが詰め替え用よりも安かったため、そちらを買ってきました。
ただ、私と母が違うのは、母は今使っているボトルをきちんと保管しておいて、いつか使うだろうこと。
母はれっきとしたエコロジストです。

ここでひとつ疑問がわいてきました。
日用品のボトル入りって今要るのかなあ、と思うんです。
化粧品メーカーが作るのは、もう詰め替え用だけにして、余った陳列棚に、空容器並べて売ればいいじゃないですか。
空容器は別のところで買えますが、ドラッグストアで買えると便利ですから、商品近くに並べて販売するんです。
私たちは、洗ってボトルを何度もリユースする。
使えなくなったら、店頭で回収してリサイクルする。
そういうのって、出来ませんか?
エコロジーかつエコノミーなら、エコ(エコロジー)も納得して出来る気がします。
エコじゃなくて、エコロジー&エコノミーの「エコエコ」を政府やメーカーから発信して欲しいです。