我が家にいらしたことのある方は皆さんご存知、また長電話をしていると必ず声が聞けると噂の鳩時計さん(写真)のお話です。
かれこれ30年ほどおります。
この鳩時計さんは、毎正時にはその数だけ(12時なら12回)、毎時30分に1回鳴ります。
12時間制なので、12回以上は鳴りません。
そこで問題!
午前0時からその日の次の日の午前0時になる前までに何回鳴るか計算せよ。
Σの計算問題としてこの問題をテストに出せば面白いのに…と思っているのですが、いかんせん私が数学を苦手としているもので、正しい答えを導けているのかは疑問です。
こういう問題は数学の得意な読者の方々に解いていただくとしましょう。
私の拙い計算によると、ずっと休まずに、つまり電池交換もなく働いたとして1年間365日で65,700回、ここ30年間で1,972,440回(閏年含む)になるということなのですが…いかがですか?
かれこれ30年ほどおります。
この鳩時計さんは、毎正時にはその数だけ(12時なら12回)、毎時30分に1回鳴ります。
12時間制なので、12回以上は鳴りません。
そこで問題!
午前0時からその日の次の日の午前0時になる前までに何回鳴るか計算せよ。
Σの計算問題としてこの問題をテストに出せば面白いのに…と思っているのですが、いかんせん私が数学を苦手としているもので、正しい答えを導けているのかは疑問です。
こういう問題は数学の得意な読者の方々に解いていただくとしましょう。
私の拙い計算によると、ずっと休まずに、つまり電池交換もなく働いたとして1年間365日で65,700回、ここ30年間で1,972,440回(閏年含む)になるということなのですが…いかがですか?