首都高が危険で怖い原因?単なるスピード違反と不安定な速度の流れになってるからです | 東京ドライブ動画・鉄道模型・ギランバレー症候群を克服
今だ首都高は、80~100Kだせる高速道路と勘違いしてる人が多すぎます
首都高が危険で怖い化してる原因は単純で
法定速度を無視し、前の車についてくような運転と
その流れに合わせる運転が正しい!と思ってる方が多すぎる事です
制限40~50~60km/hは意味あるですが、
 
法定速度に多い40K、50K、60Kをメーター見ずに、
ずっと同じ速度で保つ運転技術です
都道府県によってかなり差があり過ぎるので、公認教習所では教えられないでしょう
 
ほとんどの道路は、不安定な速度の運転の流れで、
速度メーター見ずに前車の後に続いて➡加速➡減速➡車間を詰める
前が空けば直ぐ法定速度以上に加速し、直ぐ減速
 前車の後を無理についてく運転の流れになってしまっています

このような運転に流されてるのです
雑な運転クセがついてくのです
年数経てばたつほど、クセは治りません
 
この動画と他の首都高の動画は、私がまだ両手が不自由な状態で、
首都高を周回して、6時間ぐらい長時間運転してるのですが、まったく疲れません
 それを分けて動画にしております