意外にご飯作ったり、お弁当作ったりは水が使えなくても出来るもんだねグッド!



まな板の上には、サランラップ。


皿の上にもサランラップ。


しゃもじにもサランラップ www



飲み水は飲水器があるので、それを使って料理は出来るグッド!




調理器具は使ったらキッチンペーパーで拭いて


必要最低限のバケツのお水で洗って・・・



サランラップとキッチンペーパーは必須だねグッド!





朝からキャンプと言うよりは サバイバル!? 疑似避難生活!?





洗濯と食器洗うのは、友だちの家が片付いたら


洗濯機とキッチン貸してもらうようにお願いして・・・


せっせと友だちの家に運んで洗って戻ってきたら


家の前に修理の人がビックリマーク



『今から水だしてやるぞ~』



マジ!?



水、確保しなくっちゃ~~~~あせる



そっからまた湯船にお水をせっせと運び、


トイレや洗面器、キッチンも水のストックを作り、


また停められると大変だから夕飯の準備&明日のお弁当の下ごしらえ~~~~DASH!



     ・

     ・

     ・


1時間後、また水停まったよドクロ






そっから管理会社の人が来て、


別の修理の人が来て、


大家さん来て、


不動産屋さん来て・・・・


昨日の続き!?


またエンドレス!?





いい加減、水漏れ箇所探し出してよむかっ





それにしても、昨日から水の確保・・・大変でごじゃるガックリ


この国に住んで4年半。


停水も停電も停ガスもいっぱいあったけど


やっぱり停水が一番大変かも・・・ガーン





そして、どんな状況にもどんどん慣れてきてる自分が怖いガーン






ちなみに・・・


停電時は 懐中電灯

 

停ガスは 卓上コンロ 



コレがあれば、意外に乗り切れるもんなんだよね~グッド!