試験まであと10日ほど
スピードアップのために、ひたすら過去問解いてる毎日
その甲斐あってか・・・
聞きとり & 長文・短文読解 は9割近い正答率
問題を解くスピードもかなり速くなってるはず
(聞き取りは、時間短縮出来ないけどね)
問題は
・
・
・
① 文法が物を言う単語の並べ替え
最初なんて8問中2問しか合ってなかったから
やっと最近、5問は正解するようになったけど~~~
ここで、全問正解は絶対に望めないから (最初からあきらめてるし)
聞きとり & 読解で、なるべくパーフェクトに近くしないと
読解は、なるべく現地人の感覚&考え方で答えないと
日本人の感覚ではパーフェクト取れないの
これ、結構難しい
今日も授業中、日本人全員間違えてる問題あったからね
『この答えは、絶対に無いと思った』
みんな、口をそろえてこう言ってたよ
② 作文 ・・・ これも苦手なんだよね~
1問目、単語が5つぐらい書いてあって、
それを使って日本語だと250字ぐらいの作文
2問目は、絵か記号をみて、それの背景にあるものを同じく250字書く。
★ 絵の場合・・・例えば、飲水器の前で男の人と女の人が
何か飲みながら喋っている様子
どんな関係、どんな場所、どんな話題、どんな気分かを書く
今回、この問題は模範解答に私の作文読まれたんだ~
他の模範解答に比べたら内容が・・・・・・・な感じだったけどね。
しょうがないのさ~~~主婦だもん。
これしか思いつかなかったのさ~
留学生の模範解答 ・・・
ポールとキャサリンは大学の同級生。
当時はとても仲の良かった二人ですが、
卒業以来一度も会うこともなく、それぞれの暮らしを送っていました。
今回、2社合同のプロジェクトのために集まったそれぞれの会社のスタッフ。
そこでの偶然の再会。
久し振りに会った二人は、休憩室でお互いの近況、そして仲の良かった友だちの話し等をしました。
休憩室には特別な飲み物はなく、ただお水しかなかったけれども
二人にとって、懐かしい大学時代のような楽しい時間を過ごすことができました。
そして私の回答・・・・
マイクとマリーは、同じ会社の同僚です。
仕事の休憩時間、よくこの休憩室で顔を会わせ仕事の話や最近の出来事を
コーヒーを飲みながら話すことがありました。
最近、マリーは中国茶にとても興味を持っていました。
そしてこの日は中国茶の一つであるプアール茶を準備し、マイクとともに飲みました。
プアール茶は、痩せる効果があるので特にお気に入りの中国茶の一つです。
こうした仕事の合間のリラックスした時間が、仕事の能率を持続させる効果の一つでもあります。
どうすっか
留学生と主婦の感覚の違い出てる感じじゃない
★ 記号の場合 ・・・ 例えば禁煙マーク
どう言う場所でこの記号があって、これに対してどう思うか、
そして良いところと悪いところを最近の状況を踏まえて書く。
この私の苦手な部分
① 並べ替え 8問 、② 作文 2問 で制限時間30分
確実に作文1つ、時間が足りなくて出来ないの~~~
ココで点が取れないのは、日本語力と想像力の問題ってのもあるか
さぁ、今から作文の練習しよ・・・・・
あぁ~~~~
今までの人生の中で、一番勉強してるかも~~~