さっき、ジャイアンと
してる時、
『茶々さ~ もう帰ってきたら
』
『だから
 3月まで帰んないって
』
『そうじゃなくて
 』
『あぁ~~~~ 本帰国するってことね。
実は・・・・・・それも最近ちょっと考えてるんだ~』
『そうなんや~
 じゃあ、戻ってこいよ
』
 う~~~~~ん![]()
そう簡単にはね、決められないよ。
と言うのも、旦那様は任期らしい任期が決まってないの。
だいたいココに来ている人達は、早い人で3年、長い人でも5年の任期。
もしくは、ウチの会社みたいに任期がない![]()
今、旦那様は5年目。
同じ会社の海外駐在員もだいたい10年前後ぐらいで日本に本帰国、
もしくはスライドして別の国なんだよね~
予定では、私達が2年後日本に本帰国したあとは、
旦那様は現地で3年ぐらい単身赴任。
その後日本に本帰国だったら定年まで単身赴任。
10年以上単身赴任だよ~
もし、別の国ならまた子供も連れて、スライドして別の国へ
何故、2年後に子供と本帰国しようか・・・て考えてるかって言うと
ジャスミンの学校の問題が大きいかな。
元々、日本人の少ない地域に住んでるので中学生になると極端にクラスの人数が減っちゃうの。
1学年10人いるか、いないか・・・・![]()
男女比率もその時の状況によって変わるから、もしかして女の子1人とか二人の場合もあるんだよね。
日本でもかなり田舎の方に行かないとそんなに少ない人数ってないよね・・・
ある意味ね、ココにいたら純粋培養~
で育つよ。
横道にそれようがない。
しかも勉強しかやることないから、かなり賢くなる![]()
でもね~![]()
まともに部活活動も出来ない。
一人での外出は、よっぽどのことがないとさせられない。
帰国子女の枠を使うほど、ジャスミンはこの国の言語が喋れない・・・
て言うか、英語圏じゃないからそもそも厳しいんだよね~![]()
旦那様は、2年と言わずに半年後に本帰国した方がいいんじゃない
って言ってはいるんだけどね。
この国で、どんなに慣れても受け入れられないこともあるのは確かだけど
まだ私がこの国にいたい![]()
まだやりたいことあるんだもん~~~~![]()
なんだかんだこの国の文句を言ってるけど、好きか嫌いかで答えたら好きだもん~![]()
旦那様の問題、子供の問題って言ってるけど
結局・・・
自分の問題か~~~~~![]()