そうそう、ご飯時に停電して困るのがコンロも使えなくなることビックリマーク

電気とガスでどんな関係が!?て思うけどガスも使えなくなるんだよね~


朝5時に起きてお弁当3つ&朝食を作るので、コンロ4つは毎朝フル回転DASH!

最近は5時でも結構外が明るいので懐中電灯をつけるほどでもないけど


ガスがつかないのは大変DASH!


急いで卓上コンロを出して来て、どの順番が効率良い~~~あせると頭もフル回転。

お弁当をあきらめればいいんだけどね汗

あきらめきれないのがご飯!!

炊飯器を使わないで、ご飯炊く専用の土鍋はてなマークみたいなので炊くので、

ご飯だけはなにがなんでも炊かなくては!!


でもね今日は、パンが焼けるようにセットしてあったので良かった~合格

(焼ける途中の停電は悲惨だったかも・・・汗



この冬は水道管破裂で断水~~~叫び が5回ぐらい汗



破裂すると ここか!? ここが破裂してるか!?と修理のおじちゃんがあちこち掘り返して・・・

地道な作業が続き、だいたい6~10時間後に復旧。


『おじちゃん、もう直る!?


『あと1時間ぐらいだなグッド!



これが永遠に繰り返される・・・長~いんだな~ガックリ




なのでお風呂の水は朝起きて水が出るか確認してからじゃないと捨てれません。


トイレで流すお水がないと困るでしょ~~~!!


うっかりお風呂の水を流しちゃうと大変あせる

飲み水用をバケツで汲みに行かないといけないのガックリ


最初はお茶碗もあきらめずに飲み水で洗いだすんだけど、

水汲む作業とその度に手を洗うための水を汲む作業がメンドクサくなって

だいたい途中で放棄ドクロ


綺麗になってからじゃないと出かけたくないのに、積み上がった茶碗を見るのが嫌で

時間潰しにバスでお買いものにでかけ・・・


帰ってきて復旧してるとラッキ~クラッカー


復旧するとその後はウーロン茶色の水が出てくるので、

元のフィルター交換してもらい、すべての蛇口の水を30分以上流し・・・

それでもその日のお風呂は、有馬温泉の湯!?



ある意味、毎日がキャンプ生活。

でもね、ココでも家賃30万以上だよ~~~叫び