まいちもんじです。



近所の花々 7月03日撮影


                



●まいちもんじは休日もチャート・トレーニングを怠りません。

   瞬時のチャート判読の感覚を研ぎ澄ますためです。

  「継続は力なり」です。

 




●強くなる秘訣は「たくさん負ける」ことです。

  デモ口座を利用してトレードの練習をします。

 「失敗」と書いて「経験」と読むのも同じことです。

 横綱は泥まみれ、土まみれになって強くなっていきます。

 負けないコツを自分で掴んでいくのです。研鑽が大切です。

 





使用チャートはメタトレーダー(MT4)です。

●1分足で3日分のチャート・トレーニングを始めるとき

  1分足で2時間半の画面の状態で、前ページ(page up)のボタンを28回押すと
  3日前の時刻にたどり着きます。
  そこから裁量でバーチカルラインを引くチャート・トレーニングをはじめます。



下の3枚のチャートはすべて繋がっています。

●ポンド円1分足(7/30日01:00現)



●ポンド円1分足(7/30日03:30現在)


●ポンド円1分足(7/30日06:00現在)

ポイントはすべてのチャートに記してあります。


●上のように1分足でトレーニングしたものをそのまま
  5分足に転換、最も小さく縮小して3日分すべてを表示です。



 ●バーチカルラインを引いた本数をカウントするには
 「表示中のライン等」のポップアップを出して
 1枚(36本)ごとにチェックを入れて計算すると楽チンです。

●チャート・トレーニングで引いたラインすべてを一瞬で消すには
 マウスをチャート中央に置いて右クリックすると
 フロートのプルダウンメニューが現れて、その中にある
  「表示中のライン等」をクリックして、その一覧表を出して
 「Ctl」と「A」を押してすべて選択、次に「Alt」と「D」を押して削除します。
 このように何度でもトレーニングの繰り返しが簡単です。


上のポンド円1分足のトレーニング期間は
7月20日6時から7月23日6時までの72時間分です。


トレーニングに要した時間は20分間です。
慣れないうちは非常に時間がかかりますが、諦めずに根気よく頑張ってみましょう。

裁量で引いたバーチカルラインは合計158本で
1時間当たり2.2回のエントリーチャンスがありました。


ポンド円では多いときで3回、少ないときで2回が目安です。



●前述の4番目のチャート下部の複利の囲み記事を
 グラフにすると下図のようになります。

 




最初の3年間と最後の1年間のオレンジ色の枠の
スペースは明らかに違いますね。
アインシュタインが「複利は人類最大の発明」
呼んだ理由がよく分かります。

 

 


カメラマンに「笑って」という要求に舌を出したのがこの写真です。
アインシュタインはこれが気に入って友人にカードに添えて贈ったそうです。
確かに生き生きとした表情はこの写真だけでした(笑)

 




     複利についての詳細は下記に詳しいです。
        実現可能な複利とは (決定版)
        https://ameblo.jp/k753shop/entry-12580591250.html




いつもご訪問とご愛読をいただきありがとうございます。
ご訪問はブログの励みになります。




【参考資料】

●リボンチャートの攻略法
https://ameblo.jp/k753shop/entry-12679162179.html 

●移動平均線の秘密 赤波と青波
https://ameblo.jp/k753shop/entry-12560317705.html

●よく当たるダイバージェンスの見方(図解)
https://ameblo.jp/k753shop/entry-12554503164.html

●よく分かるストキャスティクスの見方(図解)
https://ameblo.jp/k753shop/entry-12505651183.html

●当ブログの人気記事一覧
https://ameblo.jp/k753shop/entry-12562104228.html

●まいちもんじのチャートはすべて無料です。
   最近、まいちもんじのブログをパクった情報商材が出回っているそうです。
  ニセモノには十分気をつけましょう。