ブログ、Facebook、LINE、メール、そして電話…
いろんなかたちでご連絡いただいた皆様、ご心配いただき本当にありがとうございます。
テレビなどで放送されているとおり、白馬村堀の内地区では家が倒壊するなどの大きな被害があり、一部地域では断水や停電もまだあります。
ただこれも白馬村一部の地域であり、我が家を含め全く被害のなかった家、食器など家財道具が壊れただけ…など、ライフラインも何の問題もなく普段通りの生活ができているのがほとんどです。
スーパーもコンビニもいつも通りの品揃えです。
白馬から南への電車も今日から再開し、R坊もいつも通り登校していきました。
S坊たちは集団登校で行くはずでしたが、今朝余震があったため、急遽各家庭による送迎になりましたが元気に学校へ行きました。
地震が起きた日からちょうど連休だったため、家族一緒に過ごしていましたが、今日からは別々で過ごす事になり、ひとり家に残された私も不安だし、子供たちや旦那様が家に帰ってくるまでは心配ですが、こうやって日常生活が戻りつつあります。
白馬は八方尾根スキー場などある西山と、みねかたスキー場のある東山に挟まれていて、今回は東山側に被害が集中しました。
被害があった地域は本当に大変な事になっていて、被災された方の胸中は計り知れない物がありますが、
でも、白馬村はいつも通り元気です。
スキー場や宿泊業、飲食店など冬にむけて準備をしています。
風評被害でお客さんが遠のいてしまうことが今の一番の気がかりで、私たち白馬村民にとっては死活問題です。
皆さん、この冬はどんどん滑りに来てください。
いつも通り、白馬は皆さんを待っています。
今回は皆さんからのたくさんのメッセージに本当に励まされました。
まだ返信できていない方には、少しずつお返事します。
まずはこのブログでお礼を言わせてください。
本当に本当にありがとうございました。