最近、カシオのモーションセンサーを使い始めてからフォームが気になって仕方がありませんw


どこかを意識して改善するとどこかが悪くなる。

点数は良くて70くらいと低空飛行です。

急に変わる訳でもないので、ストレッチやドリルでのんびり改善していこうと思います。


モーションセンサーと対になるアプリのランメトリックスでは、ランニングプログラムという練習を提案してくれる機能があります。

目標とするマラソンレースの日時を決めるとそれに応じて、いつどんな練習をするかを提案してくれます。

週何日走るか、強度はきつめか緩めか普通かを設定すると練習スケジュールと出来た場合の予測タイムも示してくれます。

黒部は期間が短すぎるので道マラを目標レースに設定してみました。




その中で9kmビルドアップというのがあったので、今週のポイント練習としてやってみました。

設定は、3km毎に450-435-415の設定で走ってみました。


9日 エンドルフィンスピード


11日 アディゼロ タクミセン8


最近は、フォームを気にしてゆっくり走ることができないからか、単に年齢なのか、疲れが抜けにくい。

使ってなかった筋肉を使ってる?ので疲れるのか?

なんとなく、以前よりはハムストリングスに疲労は感じるようになってるので、太腿依存率は下がって来ているかもしれません。

でも、まだ中臀筋は使えてない(骨盤はうまく動かせていない)気がします。


左足の足底筋膜炎は、着地をフォア気味からミッドに少し戻す意識でだいぶ良くなってるのですが、右足の内くるぶし周辺の痛みはなかなか良くなりません。まだサブ4くらいだったころに買ったスーパーフィートをジョグシューズへ入れてみたり、最近は以下のようなサポーターを買ってみました。



まだ二回しか使っていないのでなんとも言えないですが、多少は効果はありそうです。

私の走り方、体重が重いのが良くないのですが、キロ430程度のペースになってくると脚、足への負担が大きくなってきますね。


週末は天気はイマイチですが、日曜午前はなんとか雨は降らなそうな予想なので、黒部前最後のロングができればと思います。


よろしければぽちっと

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村