こんな記事 がでました。全く同じ見解です。
コチラ側としても、日中の転換点としては申し分ない昨今の出来事に加え、世界情勢がこうあれば日本が国として強固に意思を示すには十分すぎるほど舞台が整ったはず。ここで動かなければ日本政府としての外交力は皆無といって当然だと思う。
中国は大きな過ちを犯した。「デモ=暴動」と捉える概念・理由は世界中どこを探してもないし、国の代表である外相が国の意思として「”暴動に対する”謝罪を拒否」したことは国が暴力を認めることにつながる故、国際的な印象がプラスに転じるはずがない。
そこで中国の歴史認識、政府主導の歴史教育が世界的認知にさらされればしめたもの。今まで日本が中国へ送ってきたODA額や様々な援助金が、この因縁に考慮されないはずがなく、いくら共産主義とはいえ、この現代に中国人民にその事実を知らされていない現状はまったくもって奇異に映るはず。国としての説得力、教育水準に疑問が生じることまで辿りついてほしいものだけど・・・そこまでは望めないか。
今朝方のNEWSとか見てたけど、中国人ドライバー(女性)の日本車までがターゲットになっているのをみて、かなり心が痛みました。これも”日本のせい”と解釈する様なら、教育水準・倫理を疑わざるを得ない話。最早対象が「日本」ではなくなってしまっていることに、中国国民は気づいてるのかな?
国際関係を築く上で「歴史カード」でしか対応しえなかった、恐るべき中国の外交に終止符が打たれる時は今だと思う。世界の舞台へ照合するこの絶好の機会を無駄に出来ないほど日本は頭は悪くないよね。
町村さん、よくやってると思います。でももう少し言っちゃっても誰も文句言わないと思うんで、うん、言ってください。あとは小泉さんの熱血暴走を首脳会談で止められるかどうか・・・熱血漢が上手く回ってくれることに期待します。