歯肉癌・子育て・株主優待・バイク -3ページ目
左下顎を骨から歯茎まで
手術で取ってます。
舌も後遺症で
左側の感覚がありませんし
動かすことも不自由がありますが
自覚はあまりありません。
右側だけで噛んだり飲んだり。
右側の歯で噛むわけですが、
左下顎の骨がなく、
チタンプレートで固定してますが
どうしても
噛み合わせにずれが生じるので
上顎にマウスピースをつけています。
やっと本題ですが、
右の下側の歯に負担が大きく
右奥の下の歯の詰め物が
よく取れます。
被せ物にした方が
いいのかなと思いますが、
いまどき銀歯なのもねぇ、、
でも、そろそろ考えないといけない時期
かもなと
何度も外れるようになって
思うように。
今日の診察でも
それがベストだけど、
患者の考え優先って感じでした。
ただ、もう一度詰め物
作り直すのもありかもと。
来年中の決断です。
後遺症ですから
どこまでも付きまとってきますね。
明日は朝っぱらから
通院です。
補綴科で噛み合わせの調整
歯科で口腔ケア。
その後、関与先訪問
で、一段落と思いきや、
昨日外れた詰め物を
直してもらいに
近所の歯科。
詰めても何度も外れます。
被せた方がいいのでしょうが、
銀歯になるのが
なんか嫌なので、
粘ってますが、
何度も何度も
詰め直すのも問題ですね。
通院に時間を取られるのは
仕事してると大変です。
自営業なので
何とかなりますが、
そうでないと
有給取得や社内の人間関係等々
病気に向き合う以前の問題が
出てきそうな気がしてます。
負けないでいきましょう!
私は舌はありますが、
半分マヒして
動かしづらいのと
味覚を左側では感じません。
不自由を
普段感じませんが、
食べ物の大きさに左右されます。
ローリング寿司
日本語で言うところの
回転ずし(うそ)は
一口では食べづらく、
噛むのも難しいので
寿司は好きですが
ストレスがあります。
寿司の大きさがギリギリアウトで
リンゴやナシも
小さく切ってから食べないと
なかなか口の中で噛めないです。
舌の動きって
大切だなと
常々思い知らされてます。

