【株式投資】信用取引の種類、開始、終了 | FP吉田のマネーセミナー

FP吉田のマネーセミナー

お金を増やす上で大切な7つの知識等をご説明しています。

 

 

始めに

 

今回は、お金を増やす金融資産運用7つの知識
のうち

 

 

 

項目
1 経済指標と金利の知識

2 利息の計算方法の知識

3 各種商品の知識

4 運用方法の知識

5 税金の知識

6 セーフティネットの知識

7 関連法規の知識

 

 

「3 各種商品の知識

 

 

(1) 預貯金等
(2) 投資信託等
(3) 債券投資
(4) 株式投資
(5) 外貨建商品
(6) 保険商品
(7) 金融派生商品
(8) 金融類似商品等

のうち、
 

(4) 株式投資

 

 

項目

 

項目

 

イ 株式取引の仕組みと特徴

ロ 信用取引

ハ 株式投資に関する評価指標

ニ ディスクロージャー情報の入手方法

 

ロ 信用取引

 

項目

(イ) 信用取引の種類

(ロ) 信用取引の開始

(ハ) 信用取引の終了

の(イ) 信用取引の種類からご説明いたします。

(イ) 信用取引の種類

 

信用取引には、制度信用取引一般信用取引があります。

 

制度信用取引とは、証券取引所の規則による信用取引であり、

6か月以内に決済をする必要があります。

 

一般信用取引とは、

証券会社と投資家の契約による信用取引で、
決済期限を無期限にすることも可能です。

 

(ロ) 信用取引の開始

 

制限がある場合もありますが、
買いからでも売りからでも取引を開始できます。

 

信用買いとは、証券会社から資金を借りて株を買う取引です。

 

信用売りとは、証券会社から株を貸してもらい、その株を売る取引のことをいいます。

決済までの間、貸株料と呼ばれる、株を借りたことによる借り賃が発生します。

 

(ハ) 信用取引の終了


 

信用取引の終了方法としては、

3種類の決済方法があります。

 

1 反対売買により損益の差額を受け渡しする、差金決済と呼ばれる方法。

 

2 信用買いの場合

  金銭を支払って現物株を買う現引き呼ばれる方法。

 

3 信用売りの場合

  売り建てた株の現物株を渡して、売った時の株価に基づく金銭を

  受け取る現渡しと呼ばれる方法。

 

 

今回のご説明は以上となります。

私が運営している
FPマネースクールにはマネーに関する様々な情報がありますので
ココをタップ・クリックしてご覧いたたければと思います。