始めに
今回は、お金を増やす金融資産運用7つの知識
のうち
項目
1 経済指標と金利の知識
2 利息の計算方法の知識
3 各種商品の知識
4 運用方法の知識
5 税金の知識
6 セーフティネットの知識
7 関連法規の知識
「3 各種商品の知識」
(1) 預貯金等
(2) 投資信託等
(3) 債券投資
(4) 株式投資
(5) 外貨建商品
(6) 保険商品
(7) 金融派生商品
(8) 金融類似商品等
(3) 債券投資
項目
項目
イ 債券のあらまし
ロ 様々な債券
ハ 債券の利回り
ニ 債券の分析手法
ホ 債券投資のメリットとリスク
のうち、
ニ 債券の分析手法
ニ 債券の分析手法
項目
(イ) デュレーション
(ロ) 現在価値とは
のうち、
(イ) デュレーション
からご説明いたします。
(イ) デュレーション
デュレーションは、
債券投資で使われる用語で2つの意味があります。
簡単にご説明すると、
一つは、投資額を利息と償還金によって実質的に何年後に回収できるかを示す意味です。
また、もう一つは
金利が変動した場合に債券価格が影響を受ける度合いを示す意味があります。
1番目の
投資額を利息と償還金によって
実質的に何年後に回収できるかについて
もう少しご説明いたしますと、
債券を保有することによって利子及び
元本を受け取ることができるまでの期間を
加重平均したもので表します。
ただ、実際の計算は難解なので今回は省略します。
次に、
二番目の金利が変動した場合に債券価格が影響を受ける度合いについては、
例えば、
デュレーションが大きいというふうに使った場合には
金利変動に対する債券価格の変動率が大きい、
つまりリスクが大きいという意味になります。
(ロ) 現在価値とは
次に、現在価値についてご説明いたします。
現在価値とは、
将来の価値を一定の利率に対する一定の割引率を使って
計算した現在の価値のことです。
ここで、現在価値と将来価値の例について
ご説明いたします。
例えば
年率1%で1年間運用する場合、
現在価値100万円は将来価値は101万円となります。
計算式は、100万円×1.01=101万円です。
一方、将来価値100万円は、
現在価値としては約990,099円となります。
計算式は、100万円÷1.01≒990,099円です。
今回のご説明は以上となります。
私が運営しているFPマネースクールにはマネーに関する様々な情報がありますので
ココをタップ・クリックしてご覧いたたければと思います。