K-51インターナショナルの川崎です。

ファッション業界一筋20年会社経営歴10年になります。

現在東京都港区でオーダースーツ店を経営しています。

https://www.k51-varyborn.com/

 

 

当店は朝礼を必ず行っています。

その他にもルーティーン化してる仕組みや特殊な朝礼の内容をご紹介したいと思います。

 

【火~金の朝】

①本日の予約状況の確認と業務連絡

②企業理念の唱和

③アップデート(改善案)の発表

④お礼の言葉発表

⑤自分理念の唱和

 

 

【月曜の朝】

①業務連絡

②企業理念の唱和

③アップデートの進捗確認

④学びのアウトプット

⑤DVD研修

⑥DVD研修のアウトプット

⑦自分理念の唱和

 

 

【月~金の夕方以降】

①スケジュール表の確認

②本日の嬉しかったことをLINEで投稿

 

 

まず少し変わっているところは火~金の朝礼ではアップデート(改善案)の発表を毎日実施してます。

これはスタッフ全員が毎日1個必ず発表するルールになっています。

 

「えー!そんなに毎日改善案なんて見つからない!」

と思うかもしれないですが、本気で意識してれば意外と出てくるものです。

 

スタッフは無意識な状態では現状維持の行動をとります。

現状維持の先には衰退しかない。

そう!現状維持が続けば数年経つと人は「このままで良いのか?」「ここにこれ以上居ても自分に成長はない。」と不安になり、成長が出来そうな環境にうつっていくわけです。

 

アップデート(改善案)の発表の狙いはスタッフに「成長」を感じてもらう為です。

僕は【改善】=【変化】=【成長】だと思っています。

この3つの中で一番難易度が高く時間がかかるイメージなのは【成長】なんです。

昨日の今日で急に成長することは難しいかもしれないですが【改善】と【変化】を繰り返していけば必ず【成長】はします。

 

小さな改善で良いんです。

「ゴミ箱がもう1個あった方が便利ではないか」

「掃除機の吸い込みが悪いので掃除しました」

 

スタッフ5人で毎日小さな改善を繰り返していると1年後には1000以上が変わっています。

実際当店でも現在と1年前では店内の商品配置やサービス内容などかなり変わってます。

その変化の分だけ成長しているということなのです!!!

 

「成長」を「体現」する仕組みが「アップデート(改善案)の発表」なのです!!!