K-51インターナショナルの川崎です。

ファッション業界20年・会社経営歴10年になります。

現在東京都港区でオーダースーツ店を経営しています。

 https://www.k51-varyborn.com/

 

前回の続きです。

 

人材確保が困難を極め、金銭的トラブルなども重なり精神的に非常に苦しい状況が続きました。

人選をしてる余裕すらなかったので来る者拒まず状態です。

そうすると働くスタッフの質はどんどん低下してきます。

あまりにも指示した業務内容とかけ離れた仕事をやっているスタッフに対して僕が注意すると「だったら自分でやればいいじゃないですか。」と言ってくるスタッフもいました。ホント殺意を抱きましたよ!!!

スタッフの質が落ちてくると売上も落ちてくる。

でも人は不足してるし、募集してもなかなか集まらない。

完全に負のスパイラルです。

しかし僕の心が折れることはなく、絶対に何とかしてやるという思いで常に新しい情報を得ることに貪欲でした。

ここら辺の図太い精神力は天性のものなのか。。。。笑

でもこのくらいの試練を乗り越えられないと独立して生き抜いていく事は出来ないと思います。

 

僕はアパレル業界しか知らず、ファッション関係以外の知り合いは皆無でした。

アパレル業界は意外と閉鎖的なんです。

この頃からです。独立して1年が過ぎようとした2011年あたりです。

アパレル業界以外の業界に目を向けるようになったのは。

色々な交流会に顔を出すようになり色々な業種の人達と知り合える機会が増え、今まで得ることがなかった情報をたくさん吸収しました。

中国人向けの通販サイトを運営してる会社の社長に出会って「川崎君ところのお店の商品をネットでも売ってみないか?」というお話を頂きました。

今まで与えられた店舗で与えられた商品を売るという事をやってきたわけですが、僕にとっては自分で作った人脈で初めてビジネスに繋がる出来事でした。

でもお店の洋服を勝手にネットで販売することは出来ません。

メーカーに話しをしてみても全く興味はない素振りで反応は薄くその話は何も進まないまま流れてしまいました。

 

次に良い出会いだったのがセミナーの運営会社の社長でした。

小さい会社でしたがマンションの1室でセミナーを開催していました。

健康・食事関連のコンテンツは充実してましたがファッション関連のコンテンツはないので定期的に講師としてやってみないかというお話を頂きました。

僕の講師デビューの瞬間でした。

僕がファッション業界で培ってきた知識や経験をお金をもらって人に伝えるという行為は初めての経験でした。

毎月1回の開催を1年ぐらい続けてきた頃に「お店には実際に洋服がたくさん並んでる訳だからお店で洋服を使いながらセミナーをやった方が分かりやすいし、そのまま購入にも繋がる可能性があるから面白いんじゃないか?」と考えました。

そのことをメーカーに相談してところ返ってきた回答は

「余計なことをするな。」でした。

 

ただお店で洋服の販売だけを永久にやるビジネスに何の魅力があるんだろうか。何の将来性があるのだろうか。

いくら人脈を広げて新しいビジネスチャンスを手繰り寄せても今の環境だと何1つ実行できない。

自分がやりたいことをやるために独立したのにこれだと意味がない。

自社でハコ(お店)を持って自社で商品(ブランド)を作って自社で集客出来ないと自分がやりたい事は出来ないんだと気づきました。

 

この続きは次回のブログで!!!