こんにちは。
ボーカリストの掛橋恵子です。    
   
 


12月もとうとう中旬になり今年も残すところ
わずかとなりました。  



今日は随分と前になりますが、今年の夏のこ
とについて書きます。



                            *



8月24日に滋賀県近江八幡市牧町にある五社
神社に真琴を持って訪ねました。



この日も真夏の暑い日でペットボトルのお水
を持っての行動でした。









境内に入ると神社にしては珍しく広く空いた
敷地があり、正面には神楽があり、両脇には
摂社の子安神社や大杉があり、その奥に本殿
がありました。





摂社   子安神社

境内脇ですが、思ったより立派でちゃんと整
った摂社に感じました。
最初に、ここを参拝しました。





この反対側脇には、大杉があります。
大杉の写真を撮り忘れてしまったので、とり
あえずネット上からこちらの写真をお借りし
ました。
ネット上を探せば大杉の写真が見つかるかも
しれないです。








そして、真琴を持って本殿へと向かいまし
た。
 






この神社の御祭祀は、下照姫命、大國主命、
事代主命、思兼命です。







本殿

木造の様子や全体的に随分と古い歴史を感
じました。




摂社   八幡宮
向かって、本殿の左側にあります。




摂社   天照皇大神宮
向かって、本殿の右側にあります。




今から160万年前、滋賀県伊賀市の野洲川周
辺に「野洲之宮」と呼ばれる宮があったと言
われています。
昼子姫(下照姫命=和歌姫=ワカヒメ)が夫の
思兼命(オモイカネ)とともに天之忍穂耳尊(ア
メノオシホミミノミコト)の養育にあたられた
場所と言われているようです。




この神社は、下照姫命と思兼命が祀られてい
るところをみると野洲之宮に通ずる五社神社
と言われています。




私は、こちらの五社神社を訪ねる前にあるこ
とを知りました。
それは、当時、ここは下照姫命(ワカヒメ)と
思兼命(オモイカネ)ご夫婦お二人のお住まい
だったということです。
これは、私にとってまさかのかなりの衝撃的
なことでした。




確か、「ワカヒメさまは岩屋にお隠れになっ
て〜」「六甲の甑岩神社の一番奥の大きな祠
はワカヒメさまの祠」とあります。




また、「ワカヒメさまは和歌浦の玉津島宮に
お隠れになった」ともあります。




詳しくは、ホツマツタエの中にあることと思
います。
また、音と女神(ワカヒメ)のことについても書
かれているようです。




当時、ワカヒメさまは八重琴の名手であり和
歌の天才だったそうです。
どちらも奥義だったそうです。




私が琴(真琴)を持って滋賀県の五社神社を訪
れることになったのも何かのご縁と感じまし
た。




まさか、ここに辿り着くことになるとは思い
もよりませんでした。




本殿に参拝し、ワカヒメさまとオモイカネさ
まのお二人に真琴を奏で「あわうた」を歌い
ました。



♪♡ 
          ♪♡


きっとお二人は一緒に天界で喜ばれている
とと思う。




 ♪♡ 
            ♪ ♡


滋賀県の五社神社で琴を奏で「あわうた」を
歌うことができて良かったでした。





この後、境内にある神楽でちょっとだけ遊び
ました。笑。





神さまに呼ばれたみたいです。



本当に、ありがとうございます。♡



Happy ♡




まわしておいたカメラが撮影していただけの
動画です。
観せるため用に作った動画でもなく自分の思
い出にYouTubeにアップ公開してあります。


私が境内で遊んでいる様子です。
ご視聴したい方は見ることもできます。





滋賀県 五社神社さま、ありがとうございま
す。



みなさんにも、♡ Happy 幸せ♡ が届きます
よう。♡♡♡



藤ヶ崎龍神社






                      *    *   *




〈YouTubeチャンネルから関連動画〉




〈関連内容で参考〉















*  *  *  *  *


今日はブログを読んでもらい、
ありがとう。♡

"いいね!"、フォローも、ありがとう。♡

またね。😊

Keiko-Vocalist.