検査入院 | 心に太陽、くちびるに歌

心に太陽、くちびるに歌

日常の出来事を綴っています。
先天性心疾患(心室中隔欠損)~これまで4回心臓手術を受けました。
私の経験が少しでも誰かのお役に立てば嬉しいです。

昨日から1週間の予定で検査入院。
昨年春に主治医の転勤についてきて、大阪のk病院へ初めての入院をしている。

昨日11時に病院に入り、ホルター心電図、レントゲン、採血。1日これだけ?退屈なんだけど、と思ってしまった。けど、入院て、こんな感じやったよなあ、て、1日経ったら徐々に感覚が蘇ってきた感じ。

10年前の今ごろは、3月から9月まで、入院で3つの病院を転々としたっけ。切迫流産で産婦人科入院中、高熱が出て大学病院に移動、そこで持病の心臓が原因の発熱となり、主治医がいる総合病院に移動し、手術を受けた。あのときは僧坊弁形成。

今回15年前に生体弁にした大動脈弁が劣化してきた為、機械弁に置換する準備の検査入院。
私は動悸があるため、心電図の結果をみてから、カテーテルや経食道エコーができるか判断するみたい。
今日は、脚と腕の血圧を測るABRという検査と、肺機能検査があった。手術前検査って感じだ。

勤め先には1週間休暇予定と言って休んでるのに、昨日、担当の先生は10日くらいと言っていた。「えー、延びたらまた仕事頼まなきゃならないやん、でも仕方ないよなあ」。いずれ手術でたくさん休まなきゃならないし、1日でも少ない休みで済ませたいんだけど、病院だって患者は私だけじゃない訳で、医師も忙しい中きちんと説明しに来てくださるし、お任せするしかないよなあ。