人我に背くとも、我人に背かず

 

佐藤一斎

 

 

佐藤一斎:江戸時代の儒学者

 

儒学:中国古代の儒家思想を基本にした学問。 孔子の唱えた倫理政治規範を体系化し、四書五経の経典を備え、長く中国の学問の中心となった。「中華思想」の源でもある。

 

よって、儒学の一部だけを取り上げるのは危険だと思う。

儒学の祖、孔子に以下のような言葉がある

 

 

「子曰く、夷狄の君有るは、諸夏の亡きに如かず」

 

孔子

 

(夷狄:辺境の民族や外国人を、野蛮人と卑しめていう語)

 

野蛮人の国にいくら君主があったとしても、中国に君主が無い状態にも及ばない。

周辺の国々は野蛮民族である以上、中華帝国が彼らを支配して「教化」していくのはむしろ当然のことだ

 

つまり、中華思想ですね。

 

(写真と文章は必ずしも関係はありません)

 

共産圏が独裁国家となるのはなぜだろう