タバコ税の事を色々調べていると、なんだかなあって思えることが沢山出てきた^^;




ちょっとそれをこれから書いて行こうと思ってます。




色々調べると国の税金の仕組みだとか、国にはお財布が二つあるとか、普段生活してると知らない事が一杯でした^^;




愛煙家の方々(僕もなんですがww)は本当に多くの税金を納めてるんですよねえ




それが、どう使われてるのか知っておく義務があると思います!




そんな訳で、まずタバコ税は4種類ある話を前回したと思いますが、大きく分けて地方に納める分と国に治める分に分かれるんですよね。




僕の吸ってるマイルドセブンスパーライト410円(いつもこれで計算してますが・・・w)で計算しますね(笑)




地方に納める分・・・・地方タバコ税 122.44円(29.9%)


              都道府県タバコ税 30.08円


              市町村たばこ税 92.36円




国に納める分・・・・国タバコ税 106.04円(25.9%)


            タバコ特別税 16.4円(4%)


            消費税 19.52円(4.76%)   合計 141.96円




この141.96円がニュースなんかで良く聞く一般会計に回されるんです。




2010年度一般会計予算が41.4兆円




国タバコ税+タバコ特別税で1兆701億円で一般会計に占める割合が2.6%もあるんですよねえ




これは消費税抜きなので納めてる消費税を計算すると・・・170656470588円・・・・っておい




整理すると・・・・1706億ですwww




てことは・・・・合わせて1兆2412億円がタバコから一般会計に納められてるんですよね(約3%)




普通の会社でも株式を1%保有していると株主総会での発言権を与えられるんですよねぇ




国の予算の3%を保有している愛煙家・・・・最近僕もですが、肩身が狭い・・・・




国も、もうちょっと考えて欲しいものです。




でも、ちゃんとマナーは守りますよ^^!