食滞気味のお預かりオカメさんの診察。(現在切替トレーニング中の仔です) | 小鳥手乗り専門k2c バードコーディネーターです健やかに鳥生を人と鳥と笑顔で過ごせるように育てています。

小鳥手乗り専門k2c バードコーディネーターです健やかに鳥生を人と鳥と笑顔で過ごせるように育てています。

公私ともに忙しい現代、小さいけれど長く一緒にいてくれるコンパニオンバード
いてくれるだけでいいけど、できたよく慣れた、
飛び切りのパートナーとして人生の一コマを過ごしてみてほしい。
その時間のためのお手伝いをいたします。

お預かり育雛中のオカメインコさん、十分気を付けて、
お世話させ
ていただきますが、
採ったごはんが上手に流れず、

曽我動物病院の
曽我先生の診断をお願いしました。

的確な診断丁寧できめ細かくそ
のうの現状、糞の様子を電子顕微鏡でその映像をディスプレイで説明下さいます。(顕微鏡の菌を飼い主と確認してくれる先生を体験したことがないのです)

私など、ほんや専門書をみながら何の菌と何がどうなるとこうなるといった文章のみと小さな当方にある小さな顕微鏡をのぞくくらいで、それに対しての背景や対応など行き届かないが、安心して
ご指導頂き、しっかり良くなる!

また、大変勉強になるのです。

もちろん診察いただいた仔はいい感じに落ち着いてくれて、

朝から、撒き餌と挿し餌と食べておりますよ!

大変嬉しく今朝体重計って確実に
増えているのを見て本当に感謝です。
お迎えいただくまでしかり、
ごはんの切り替えと環境への配所、できていけるように、もっと心を込めてお世話します。

曽我動物病院 Grow Wing Animal Hospital
tel 045-845-6087
16日に現在の場所から新病院に引っ越しです。

当方でお世話になっている医院と先生方はどの先生も大変すばらしいです。
病院選びに迷われる方も多く、いらっしゃるようです。鳥人生も予防からの時代かも小鳥のドクターを探すには健康診断からと思いますが、いろいろ心配な方は安心できますといわれる、評判を多く聞くところをおすすめします。
また、鳥の扱いに慣れている先生がいらっしゃるか、鳥を飼われる前に探しておくのもいいのでは。