長女、行きたくなくても登校☆No.149 | 日々のブログ☆すべてのことに意味があると思って輝いていきたい

日々のブログ☆すべてのことに意味があると思って輝いていきたい

小学4年から不登校になった長女は、4月から通信制の高校に。中2の次女は不登校真っ只中。現在はサポート校(フリースクール)に通っています。
プロフィールにもう少し詳しく書いています。
娘2人、主人、私の4人家族。
日々の出来事を綴っています。

初めてお読みくださる方は
こちらをクリックしてご覧頂けたら
と思いますブログ説明流れ星

ゴールデンウィーク明けの昨日(5/7)
しぶしぶ学校(通信制高校)に行った長女でしたが
学校に到着して、予定表だけをもらって
すぐ家に帰ってきました。
「朝から体調が悪かったから」
と言いました。
暗い顔のまま家を出て
通学途中も『学校嫌だな~』等
嫌な事ばかり考えていたら
体調も悪くなるよなぁ~と思いました。

朝から行きたくないモードだったことは私も重々承知していましたが
あえてそこは触れずに昨日は送り出しました。

長女も次女も
中学1年生のゴールデンウィークから
再び不登校になったので
その事が思い返されました。
でも私の中に
『またゴールデンウィークから行けなくなるかも?』と
まだ起こっていないのに、出来ない想像をしたり
過度に心配したりするのはやめよう!
元気に登校することを想像しよう!
との思いがあり
私自身の不安は少なかったように思います。

昨日(5/7)
次女は、いつもと同じように起きて
サポート校(フリースクール)に登校しました。

長女が、行きたくなくても
すぐに帰ってきてしまっても
何とか登校(通信制高校)できたことを
良し⤴と思いました。

今日(5/8)
長女はなかなか起きてきませんでした。
私から声をかけて、ようやく起きて
朝食を食べました。
そのあと部屋で1人、泣いていました。
「行きたくない」と長女は言いました。
「行きたくないのは分かっている。」
と私は言いました。
長女は泣きながら私の話を聞いていました。
初めは質問しても返事無しでしたが
話していく中で
『高卒の資格は取りたい』
という長女の気持ちを確認しました。

「ずっと下向いて泣いていたら、
また体調悪くなるよ⤴
顔をあげて⤴
まず動こう⤴
立ち上がって、行く準備しよう⤴」と
声をかけました。
嫌々でしたが自分で立ち上がり
支度を始めました。
部屋から出てくるまで時間がかかったので
また泣いている?
と思ったり
『バタン』という音が鳴ったとき
部屋のドアが開かないようにして
引きこもったのでは?
と心配したり・・・。
(実際はクローゼットを閉めた音だったのですが)

『大丈夫、大丈夫!』と
私は自分に言い聞かせ
長女を信じ祈りました。
あと10分経ったら声をかけてみようと
思って
ちょうど10分が経ったとき、
『ガチャ』と部屋のドアが開き
洗面所で髪などを整え
私が居る和室にわざわざ来て
「行ってくる」と
小さな声で言いました。
玄関を出る長女の顔は
またまた暗かったですが
私は明るく元気に見送りました。

すぐに通信制高校に電話をかけ
先生に状況を伝えました。
通信制高校は
登校してくる生徒が、毎日様々で決まっていないので
友だちを作るのは、すぐには難しいようです。
先生に
『時間がありましたら
長女と、学校や勉強とは関係ない話をして頂きたい。』
とお願いしました。
電話に出た先生は女性の方で
快く対応してくださり
「昼ごはん、一緒にお弁当を食べてお話したいと思います。」
と言ってくださいました。

夕方帰宅した長女の顔は
朝より明るくなっていました。

学校に着いたのは、もうすぐ昼ごはんの時間だったようです。
今日登校したみんなと一緒に食事を取り、
いろいろ話をすることができたようです。
女性の先生ともディズニーの話などもしたとのこと。
最後の授業時間まで受けて
帰ってきました。
『今日行って良かった。
楽しかった。
明日も行く。』
と長女が答えたことに、一安心ですニコニコ

今朝、近所で撮った雨上がりの紫陽花

 星必要な方に届くといいなと思い
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかお1つでもクリックして頂けると、
うれしいです。
よろしくお願いいたします。

  ↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 特別支援学級生育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
ありがとうございますニコニコ