易しい(初級囲碁)のおさらい-9
囲碁の世界-22(活き形)
囲碁の世界-22(活き形)
昨日も述べましたが、囲碁では「死ぬ」と「活きる」は
表裏一体です。便宜上別々に記述しています。
表裏一体です。便宜上別々に記述しています。
だから、昨日の「死に形」と本日の「活き形」は比較参照しながらお読み下さい。
なお、本日の「活き形」は外周の白石と中の黒石が隙間なく密接して、
いわゆる「ダメ無し」の状態で、異常です。
「ダメ無し」の状態になると、本来なら活きるべき石が死ぬことがあり、
最近の言葉で、「ダメ無し」とは黒白の三密状態ですね。
だから、今日のモデルは非常に下品で気持ち悪い形であることを、追記いたします。
②活き形
図4.活き形1
目(眼ガン)が2つ出来たので黒は典型的な活きです。
でも最低の面積で活きただけですから、この形を目標にしては
勝てないよ。 昨日の白の形(図3.死ぬ1 とか 2)の様に最大の
面積を狙って、目(眼)を確保すれば勝てるのです。
でも最低の面積で活きただけですから、この形を目標にしては
勝てないよ。 昨日の白の形(図3.死ぬ1 とか 2)の様に最大の
面積を狙って、目(眼)を確保すれば勝てるのです。
図4.活き形2
一見、斜めになっているように見えますが、立派な2眼です。
いじわる質問です。黒石のどれか1つだけ白石に置き換えると、
全体として1眼も無くなり、黒全滅になる所、分かりますね。
全体として1眼も無くなり、黒全滅になる所、分かりますね。
図4.活き形3
これも斜めになっているように見えるけど、立派な2眼活き。
図26.いろは歌(の)
気分転換です。
図4.活き形5
面積を少し大きくしました。この黒も絶対に死にません。
白が4手連続で打ち込んでも、最後は禁じ手ですから、安泰ね。
白が4手連続で打ち込んでも、最後は禁じ手ですから、安泰ね。
図4.活き形6
辺(ヘン)に接触する場合、黒は辺の石は省略できません。
実戦でも大事です。
実戦でも大事です。
図4.活き形7
隅っこを利用すると黒石6個でも活きられ、一国一城の主
になれるのです。
図4.活き形8
これも黒石6個で生きています。これが美しく、この形を
作ることばかり実行していたら、勝負には勝てなかった(爆笑)
作ることばかり実行していたら、勝負には勝てなかった(爆笑)
退屈な基礎講座も残り1回で御仕舞にしましょう。