こんにちはニコニコ

先程、京都市内はあられが降りました雪の結晶雪の結晶雪の結晶

急な事だったので、少しテンパッテました。

今日は不思議なお天気です雪


新しい年も半月が過ぎました!!

早いあせるあせる

言ってる間に2月の節分の季節となりますひらめき電球


 「鬼は外」「福は内」

鬼は古来から邪気があり

心の邪気と疫病や天災などの退散を願って

節分祭が行われています。


京都の節分祭(神社・寺)で昔から有名な

 ≪吉田神社≫と≪壬生寺≫をご紹介音譜


吉田神社    2日:8時(前日祭) 18時(追儺式) 

          3日:8時(節分大祭) 23時(火炉祭)  4日:9時(後日祭)


壬生寺      2・3日:13時~20時(厄よけ鬼払い狂言上演)

          4日:10時先着1000人・ぜんざい接待   



他にも、京都の神社・お寺で催しが開催されますビックリマーク

詳しくは コチラ http://milky.geocities.jp/kyotonosato/setubun/00.html



皆さんはどんな節分をされてますか?

最近では、その年の方角に向いて

太巻きを食べると言う関西独特の風習があります。
太巻きを食べるときは、福が逃げるので無言で食べるそうです。

長い巻寿司が途中で折れたりすると、縁が切れるとも言われてます。


1年、幸せで過ごせるように、こういった行事は残していきたいですねニコニコ