介護業界で転職を考えている人にとって、採用側が求める人材がどういった傾向なのか、ぜひ知っておきたいこと。今回は千葉県で地域密着型の介護施設「請西苑」などを展開する社会福祉法人天祐会の副理事長・本部長である森田恵さんにお話しを伺いました。 ▼インフォメーション特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスセンター 請西苑(社会福祉法人天祐会)千葉県木更津市請西1377-2TEL : 0438-53-7456FAX : 0438-53-7457http://www.tenyuukai.jp/jozaien_main.html 仕事が終わって子どもたちと交流するボランティア精神 千葉県、木更津市の閑静な住宅地の一角にある、地域密着型の介護施設「請西苑」。広大な敷地に建てられた温かみのある木造平屋建ての建物では、グループホーム、デイサービスセンター、特別養護老人ホームの3つの介護施設が運営されています。この施設の一番の特徴は、敷地内の隣接する建物に学童保育施設「木更津みらい学舎」があるという点でしょう。 「請西苑は、計画段階から学童保育所が先行して
開園していたこともあり、高齢者と児童が相互に影響し合って日常を形成するシステムを構築してきました。木更津市内の小学校に通う子どもたちが、学童保育所に帰ってくると遊んでいる様子が感じられるようなコンセプトに計画されています」(森田恵副理事長・本部長) 子どもたちと高齢者がつながる地域密着型サービスを提供する介護施設という点が、請西苑で仕事をしている人たちの特徴になっているようです。 「お年寄りのお世話に生きがいを感じたり、子どもと触れ合っているご利用者の笑顔に喜びを感じる介護職員さんが多いように思います。夏休みの学童お泊り体験などでは、介護の仕事帰りに子どもたちの所に顔を出して、花火大会を一緒にやったり、ゲームで遊んでくれたりという子ども好きのボランティア精神旺盛な方もいます」(森田恵副理事長・本部長)人間としてケアの本質が感覚的に理解できること 請西苑では、認知症予防、または認知症による周辺症状の緩和ケアに、併設の学童保育所「木更津みらい学舎」の児童たちと積極的に日常交流
を行い、幼老統合ケアの実践を展開しています。子どもたちとの交流に感激して涙を流したり、子どもたちに何かを教えたり、伝えたりしようとする行動が、認知症の予防や緩和につながります。また子どもたちも認知症について学んだり、お年寄りに喜んでもらおうといろいろな企画を考えたり、歩行をサポートしたり、身近なところで人が亡くなることを体験したり、豊かな心を育んでいます。 「高齢者の方々も子どもたちも、それまでは単なるケアの受け手でしかなかったのが、相互交流によって新たな役割意識が生まれ、双方がケアの担い手へと変化します。そのような人間としてケアの本質が感覚的に理解できて、介護のプロとしての職業意識をもって向上心のある、心身ともに健康な人材に来ていただきたいと思います」(森田恵副理事長・本部長)