Pucaアシッドストレート

 

 

 

導入サロンさんから写真がたくさん来ております。

上手くいった例、改善例など来ておりますのでご紹介していきます。

 

 

 

今回は少し改善例があるのでご紹介していきます。

 

 

 

ちなみに簡単な皆さんに配っている簡単なマニュアルはこちらです。

↓↓↓↓

 

かなり詳しく工程や注意点を書いてあるマニュアルもあるのですが、そちらは導入サロン様のみにお渡ししております。

 

 

 

 

 

まずこちらの女性モデル

Before

 

 

 

 

髪はしっかりしていますがカラー履歴、若干のクセがあります。

 

改善ポイント

1.毛がしっかりしている、クセがあるかたには、前処理として浸透促進剤を付けてもあり。


2,ぼんのくぼ下の毛は、熱が当たりにくい、薬が浸透しにくい、クセが残りやすいので水ではなく少しphの高い水などで馴染ませてもOK


3.水を付けてコーミングの際、よく揉み込み、馴染ませて薬を浸透させる


4、ダメージの毛先に関しては処理剤、ボンド剤を付けてもOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬を流してハンドドライ後

 

 

 

 

 

若干根元にクセが残っております。やはり、ぼんのくぼの下は残りやすいです。

 

改善ポイント

1.ブラシやツインブラシでこの時点で軽く伸ばしておくとアイロン操作が楽


2,アイロン操作は薄めスライスでしっかり熱を入れる


3、乾かす前に毛先に関してはエルカラクトンなどのヒートプロテクションを付けてもOK

 

 

 

 

 

 

 

After

 

 

 

 

 

やはり根元のクセは少し残ってしまっております。

 

毛先は少しパサッと感が出てしまっております。

 

 

 

 

 

モデルさん感想

縮毛矯正したとは思えない質感に感動。


傷みを感じず髪が締まったような質感。


非常に仕上がりが軽い。


施術した日より二日目のほうが質感、まとまりが良い。


指通りやひっかかりもない。

 

 

 

 

 

酸性で施術するので質感は抜群です。ダメージ部にもアプローチできクセも伸ばすことが可能です。

薬の選定もなく、マニュアルもかわりません。髪質改善とはこの質感何度なと実感いたします。

 

 

 

この薬さえあれば縮毛矯正が得意分野になります。この質感、仕上がりは他の美容室ではできません。

 

 

 

売上を上げる近道

・他の美容師ができないことをする

・商圏を広げる

・単価の高い施術をする

・紹介のお客様を増やす

・ブルーオーシャンで戦う

 

 

 

全てをこの薬で実現できます。

 

 

 

薬剤の知識がないかたにももちろんおすすめです。

 

 

Instagramにて情報発信しております。気軽のフォローしてください。

image

 

お問い合わせはこちらです。

kn19890309@gmail.com 野村