クロモリオーダーのすゝめ その①①

大阪旅行、司馬遼太郎記念館のあとはエクタープロトンさんでの打ち合わせのため河内小坂から布施へ。

コーヒー飲んだ話はしたっけ?☕️

工房は布施駅から歩いて数分、私鉄もメトロも通っている利便性の良さそうな街。

うっ、あんぐり予備知識なければなに屋さんかわからぬ外見、一見さんであれば入るの少し躊躇するでしょう。🤭
中は旧事務所といった感じだが、工作機械が所狭しと並んでます。
ビルダーの橋口さんに手土産渡してご挨拶、穏やかな職人さんといった感じ、オーダーのお話する前にフレームの作り方などについて詳しくお話しをいただきました。
制作途中の他の方のフレームも見せてもらった、このフレームは遠方の方のオーダーでこれもメールなどのやり取りのみで打ち合わせしているとの事です。
あ、ちなみに的な話ですが、本来僕のフレームは先月末から制作に入る予定でしたが、大阪行きが決まって直接工房に伺って、詳しいオーダー出来ることになった時点で制作ストップしていただいてます。
上記のフレームはスルーアクスル、44/44ヘッド、トップチューブ28.6mm、ダウン31.8mm、油圧ホースはダウン内装と、細部とジオメトリーの差異はあるけど僕がオーダーしたいフレームそのもの。
ステアチューブがT-T長さ530mmのわりに妙に長いのはオーナーさんの指定だそうです。
リアエンドはラグ付きで凝ってるけどちょっと重たい種類だ。

僕の指定エンドはparagon machine works製の削り出し軽量エンド、なんとディレラーハンガーはスナップリングタイプ❗️びっくり

ハンガー固定のミニボルトを省略してスルーアクスルとの友締めで保持されるタイプで持ってみるとびっくりするくらい軽い、チューブ固定用の割りや内ラグもなく、フィレットのみで各パイプに接続されます。

写真で見るだけではわからない事が実際に手に取ってみるとわかるね。ウインク


このフォークはオーバーサイズのステアラーにコロンバスMAXで作ったスルーアクスルディスク用フロントフォーク、ディスク用クロモリフォークはブレーキのストッピングパワーで左右のブレードのモーメントが変わるのでなかなか難しいそうです。

これは持たせてもらったけど、重たい印象のクロモリフォークだけど、思いの外軽かった❗️びっくり

えへへ、そしてまさしくこれが僕のフレームに使われるパイプだ。愛飛び出すハート
上記のフレームのようにトップチューブ28.6mm、ダウン31.8mm、パイプの種類はソフトな乗り心地を狙ってカイセイ019、焼き入れのされていない標準のパイプです。
ヘッドチューブはこれの44/44タイプにしていた、ちなみにヘッドは削り出しではない、テーパーヘッドチューブは絞り出したパイプを使って上下にリング嵌めてるようでこれも思いの外軽かった。歩く

ここでは今回のオーダーで1番深刻な問題が発生。ネガティブ

こっちで用意したワンバイエスフォークとクリスキングの組み合わせを持っていって見てもらったんだけど、やはりあかんらしい。。。

凝視


スペーサー云々の問題ではなく、クリキンのベアリング自体がメタルのクラウンレースの使用を前提としていてベアリング本体のテーパー面積がかなり少ないので、カーボン一体型の下ワンでは支えきれない可能性があるそうです。驚き

フォークをこっちで揃えたこともご褒美クリキン買ったのも裏目に出てしまったのだ。驚きしまった。。。

ここでクリスキングを使うためにフォークを買い直すのか、ワンバイエスフォークに合うヘッドセット(タンゲ)を調達するのか、二者択一になってしまうのだが、クリスキングはどうしても使いたい気持ちがある。凝視


どちらにしても出費はかさむのでどうせなら突き抜けていくとことに、物申す間違いなくクリスキングのヘッドセットが使えるフォークを注文したのだった。昇天ワンバイエスは購入店、東京サンエスに説明したら返品効きました。🎵良かった〜。爆笑


フォークはタイヤクリアランスが大きめのオールロードフォークなのでフレームのジオメトリーにも反映されます。

まだ納期確定ではないのでモザイクかけてますが、在庫はあるようです、ぼかしでもわかる人には分かる特徴的なエンブレム。笑😂



エクタープロトン さんには2時間くらいいたけど、あっという間だった。

帰りはメトロ使うⓂ️

千日線新深江から御堂筋線心斎橋まで乗って、
繁華街の串カツだるまで夕食たべた。😋

オーダーについては全てメールでやり取りするつもりだったけど、実際に会わないとわからないことってあるよね、制作入る前に全て煮詰めることができて本当に良かったと思います。

最後に最終オーダーの仕様決まったので載せときます。ウインク


ディスクブレーキ

前後スルーアクスル

使用パイプカイセイ019 

ラグレス ヘッドパイプ 44/44

ヘッドセット クリスキング INSET8

フロントフォーク カーボンDISC FORK

リアエンド形状パラゴン

カラー 単色未定(ブログやSNSに載せた時に映えるようなプレーンな感じ)

タイヤは25〜32cを想定

コンポーネントはアルテグラr8000

油圧ディスク

右手→前ブレーキ/左手後ブレーキ

フロントダブルFD台座必要

チェーンリングはフロント50/34 リア11/30(のちに11/34t)

フロントローター160mm/リアローター140mm

ブレーキワイヤーのダウンチューブ間内装

シフトワイヤー外装

シートクランプ、フイレット仕上げ、シートチューブ補強、チェーン、シートステーブリッジ補強あり

ダボ穴無し。


あれ?初めはリムでスリムなロードのはずだったのだが、途中からディスクロードになって、最終的にはオールロードになりました。ニコニコニコニコニコニコ


あとは制作開始を待つのみだけど、、、ロード再開はちとそう伸びそうです。。。やらかしました。びっくり👍