皆様
大変お疲れ様ですm(_ _)m!
12日のリサイタルの余韻がまだ残っております。改めまして、ご来場くださった皆様、ブログを読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。
今回のリサイタルは私のわがままな内容をやらせていただきました。ゲストの方々や共演者、そしてスタッフの皆様に支えられて実現することができました。改めまして、心から感謝申し上げます🙇♀️
ということで…
当日の舞台裏を少しご紹介いたします!
リハーサルにて、字幕のタイミング、場面ごとの照明切替の確認を入念に行いました✨
以前、字幕をつけた際に、文字が小さく見にくかったとのご意見を受け、今回は大きな文字で制作をしていただきました。
訳の手直しを何度も行ったため、字幕制作の方にはご迷惑をおかけしてしまいました。本番は画像や動画も入れて頂き、文字は見やすくイメージもつきやすかったとご感想をいただいております。感謝です✨
本番
王子はコートの内ポケットに、小道具を3つ忍ばせておりました⛓️👑💰
覚えていらっしゃいますでしょうか?😊
内ポケットは私が手縫いでつけたのですが、良かれと大きくしてしまい、品物が奥へ移動してしまうため、何度か手を加え、出しやすいように工夫をいたしました。
裁縫が苦手な私……人様にはお見せできない縫い目となっております😅
また、私ナターシャは間奏曲5分の間に12年後のルサルカに変身するため、早着替えが必要。そして、ルサルカの娘も子供のように陽気に歩くお芝居ですので、ドレスを踏まないよう、リハーサルも衣装をつけて行いました。
それぞれ注意しながら確認⚠️し…
リハーサルからの解放です✨笑
二部に出演してくださったROKEN合唱団の楽屋の様子です!
朝早くからお付き合い下さいました。
生徒という枠を超え、愛しい後輩たちでございます。
実は………
一部は客席におりました😊
本番🎵
その他、ナレーション、ドア開閉、字幕補助、受付等、たくさんのスタッフにご尽力いただきました。
皆さん、ありがとうございました!
言葉を所有する楽器が声楽でございます。
詩人が魂を込めて書いた歌詞を、歌い手はきちんと届ける責任や義務があると思います。
ロシア語に限らず、日本語やその他の言語、言葉や表現を大切に、音楽とともにお客様へ伝えられるよう、今後も精進して参ります。
応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。マイペースではありますが、今後も黒澤麻美の歌を聴いて頂けますと幸いです。
ご感想その他、お気軽にメッセージをお送りくださいませ。
お世話になった共演者スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
感謝を込めて……
第10回
ソプラノリサイタル終了🎵
黒澤麻美